私がアルバムカフェ活動を始めたのが2011年。

この頃から、自分のアルバムを作り始めています。

その時すでに、子供達は年中さん。

冊子にしていないプリントやデータが、既にたくさんたまっていたのですが、

「アルバムカフェ」の存在と、

これなら使ってもいいかな?というアルバムに出会って

ようやく作り始めます。

 

時代とともに、

使うアルバムや、作り方も変わっていました。

【アルバム総決算】として、時々、作ってきたアルバムを紹介しようと思います。

 

今日は、多分アルバムらしいアルバムとしては初の大事な1冊。

 

ビビディ・バビディ・ブティックのアルバム

使用アルバム:ナカバヤシ「PHOTO CRAYON」
セレクトポイント:薄く、台紙に文字が書け、シンプルな表紙
ハードカバーでないものを探しました。
 
台紙の色が色々選べました。
今はもう店頭にないかもしれないですね。コレ。
 
 

名刺サイズ印刷を駆使

 

おばあちゃんも沢山撮ってくれて、大量のショット!

1冊にたくさん収めたくて、

1枚を小さくプリントしています。

当時、おうちプリンタを駆使。名刺サイズにプリントしていました。

(ちなみに、おうちプリントといっても顔料インクプリンタなので、

色あせは起きてないですよ。)

 

大きさ違いの写真が入るとアルバムにはメリハリが出るんですけど、

何とも手間のかかることをしていますねえ・・・

 

今なら店頭で分割プリントという選択肢もあります。

それでも、この写真はL、この写真は2分割!

とかやるとなると相当な根気とマメさが必要〜〜〜!!

写真のサイズを変えてレイアウトしたいなら、

フォトブックという選択肢で良いですね〜。今なら、ですよね。

 

ブティックでもらったカードもイン!

ICカードほどの厚みのあるプラスチックのカード。

写真を引き換えたり、当日、ブティックでやりとりするカードだったのかな。

 

フィルム式のアルバムなので、

現物を貼り付けていました。

 

はがしてみた。裏はこんな感じ。

 

 

自由にレイアウトできるフリーアルバムにこだわっていたのは

写真の縦位置横位置を活かしたかったのと、

手書きのコメントを自由に入れたかったんですね。

 

 

フィルム式のアルバムは

フィルムをピタッと貼るのに、ちょっとしたコツがあります。

気をつけていたつもりだけど、

結構シワシワになっていました。

 

温湿度の変化が激しい日本だと

なかなか、そのあたりを保持するのは難しそうです。

 

シンデレラ大好きだった娘。

ブティックの予約も大変だからドキドキしながら押さえたなあ〜

プリンセスに変身なんて、もう二度とないわねえ〜。

 

 

西塔家のアルバムの変遷については、以降、

Instagramで紹介していきます!

 

 

<お申し込み受付中>

星オススメ!爆笑【無料】6/1(土)写真の日!アルバムの選び方講座@東京浅草橋

星【6/1(土)募集】写真の日@浅草橋★アルバム大使向けステップアップ講座スマホ編

星【写真の日キャンペーン中】写真整理マガジンまつり!

星【6/13(木)6/25(火)参加者募集】写真整理とアルバム作りの会

星【無料】アルバム用イベントタイトル見出しカードダウンロード

星【無料】二十歳のお祝いアルバム見出しカードダウンロード

星【無料】防災用あんしんアルバム家族情報カードダウンロード

星【無料ブログQ&A】教えてかおるん!

写真整理やアルバム作りの他、本ブログで扱っているテーマであれば、ご質問にお答えします。

 

 

お問い合わせはこちらから。

 

LINE@でもお問い合わせ等いただけます。

LINEアカウント「写真のきもち」西塔薫の写真整理

友だち追加

 

 

毎月定期開催中「写真整理とアルバム作りの会」概要

★写真整理とアルバム作りの会については

プロフィールページでもご案内しています。

・楽しみながら写真を整理できるサークルのイメージです→こんな感じ

 アルバムを作る人がいたり、「おもいでばこ」でデータを整理する人がいたり。

 写真整理に関しての各種ご相談も気軽にできます。

・アルバム大使さん向け相談やワークショップ開催方法レッスンもしています。

(アルバム大使さん向けの詳しいメニューはこちらから