双子出産を機に始めた写真関連の活動。

 

大量にデータがたまってくるし、

そのデータの出処は1つではないし(カメラ&カメラマン複数問題)、

写真を大事にしたいと思っても、どうしたらいいのか分からなかった。

 

そんな中で「アルバムカフェ」と出会い、

アルバム作り応援活動を始めるのですが、

正直言ってコレ、

うまくいかないこと、 心折れることの連続。 

 

みんな興味持つし、アルバム作りたいの潜在ニーズはあるのに、

いざとなると、やはり後回し。

当時はまだ今ほどスマホが普及してなかったから

画面で見るのもちょっと不便だったんだけどね、

それでも「データであるから!」という妙な安心感はあったと思います。

 

「アルバム作ろう!一緒にどう?」と言っても、

そう簡単には行動に結びつかないですよ?

 

だから、

自分に魅力がないのかな?とか、

うまく行ってる人が不思議だな、とか、

自責の念もそりゃまあ、すごい起きて、心折れまくるわけです。

 

それでも続けてきたのは、

誰かしら、参加してくれる人がいたことと

同じ活動をしていた仲間に会えたことは大きい。

 

でもそれだけではないですね。

私がここまで写真に執着した理由。

 

「写真を大事にしたいはずなのに、

 できなくなっている人が多い?」

 

そんなおかしな違和感と戦っていたように思います。

 

それは、

アナログからデジタルに急激に進化した写真業界が

いつまでも旧態依然として、

モノ(プリント)提案にこだわって、

消費者を迷いの渦に閉じ込めてしまったことは大きい。

 

フィルム時代は、

「現像することで写真を見ることができる!」

というのはお客様にとって確固とした利益だった。

 

でも、

デジタル時代は?

 

現像しなくても写真は見ることができる。

 

では

プリントすることでお客様が得る利益って何?

 

そこはおざなりだったように見えて仕方がないんです。

 

だから私は最初から、

プリント必須じゃなく、

デジタルフォトアルバムでもいいと思ってたんですよ。

 

だけど当時そんなものはない。

デジタルフォトフレームってのはありましたが、

あれがダメな理由は色々あります(今回は割愛)。

 

プリントすることでお客様が得る利益というのは

かなりフワッとしています。

  • 心温まるとか
  • 自己肯定感があがるとか
  • 家族間コミュニケーションに役立つとか。

とても大事なことで、それが出来たらめちゃピースフルだと思うのではありますが。

 

形にすることのメリットは

写真に限ってのことでなく、共通するものはあります。

チラシでも本でも、質量化する意味はある。

 

まあそんな中、最近

「写真整理アドバイザー」という資格が出来て、ちょっと注目もされている。

この資格は私の人生を変えた資格と言っても良いですが、

こちらの資格はどちらかというと、

子育て世代というより終活世代を意識しているものでした。

お家にあるたくさんの写真プリントやアルバムを再整理。

 

そうなると、

スクラップアンドビルドになるよね、アルバムは。

 

撮って、作って、捨てて、また作る。

 

まあ正直、実は最初から最後は捨てるのかなと、

そこまで考えながら子育て中のアルバムを作っていたりもしました。

その割にはすごい量のアルバムが既に我が家にはあるわけですが。

 

それはその時間が尊いものだったから。

作る時間も、子供達が見返していた時間もね。

 

だけどねー。その理由をもってして作ろうと言っても響かん。

 

手作りの手間が、下手したら100均で買える時代だからさ。

 

 

写真を形にすることは楽しいけれど

 

大事なのは

 

撮る時間と

見返す時間を、

いかに取れるかということ。

 

 

最近は意識して、

旧友に会うときは、昔の写真を持っていくようにしています。

そして撮ります。

 

 

 

<お申し込み受付中>

星オススメ!爆笑【無料】6/1(土)写真の日!アルバムの選び方講座@東京浅草橋

 

星【6/1(土)募集】写真の日@浅草橋★アルバム大使向けステップアップ講座スマホ編

星【写真の日キャンペーン中】写真整理マガジンまつり!

星【6/13(木)6/25(火)参加者募集】写真整理とアルバム作りの会

星【無料】アルバム用イベントタイトル見出しカードダウンロード

星【無料】二十歳のお祝いアルバム見出しカードダウンロード

星【無料】防災用あんしんアルバム家族情報カードダウンロード

星【無料ブログQ&A】教えてかおるん!

写真整理やアルバム作りの他、本ブログで扱っているテーマであれば、ご質問にお答えします。

 

 

お問い合わせはこちらから。

 

LINE@でもお問い合わせ等いただけます。

LINEアカウント「写真のきもち」西塔薫の写真整理

友だち追加

 

 

毎月定期開催中「写真整理とアルバム作りの会」概要

★写真整理とアルバム作りの会については

プロフィールページでもご案内しています。

・楽しみながら写真を整理できるサークルのイメージです→こんな感じ

 アルバムを作る人がいたり、「おもいでばこ」でデータを整理する人がいたり。

 写真整理に関しての各種ご相談も気軽にできます。

・アルバム大使さん向け相談やワークショップ開催方法レッスンもしています。

(アルバム大使さん向けの詳しいメニューはこちらから