中学生の生徒さんがUnreal Engine4の勉強を始めました。
教科書はコレ。
で、さっそく壁に。
この本で扱われているUnreal Engineのバージョンが4.13.2。
Unreal Engineの最新バージョンは4.18。
ひとまずバージョンの差による違いで躓くのを避けて、書籍と同じバージョンで環境をセットアップしました。
そうするといきなり躓きが。
右クリックがきかないとか、メニューバー上でクリックしても表示されないとか。
これは
Unreal Engineのバージョンが4.14よりも前だと、Windows 10 Creators Update後の環境で発生する問題だとか。
日本のUnreal Engineのトップランナーの一人、alweiさんの記事が参考になります。
<http://unrealengine.hatenablog.com/entry/2017/09/04/215620>
alweiさんの記事の通り、エディタ起動時に "-D3D12" オプションを追加してあげると問題は解決しました。
ありがとう!alweiさん!
いきなりのつまづきでしたが、ま、こういうのも経験ですね。
コンピュータと関わる以上、壁にぶつかることは日常茶飯事ですからね。
たくさんつまづいて、たくさん吸収して、
多少の「アレ?おかしいな」 では動じない心も養ってもらえるといいなと思います。