頭を良くするよりも、夢を見るのが先だと思う | ハッピーコンピューティングのブログ

ハッピーコンピューティングのブログ

東京都小平市の小さなプログラミング教室のブログです。

私はソフトウェアエンジニアだったのでハードウェアのことは専門外、というかほぼ素人です。

ですがコンピュータに興味を持つと、少しくらいはハードウェアのことも知りたくなるものです。

 

昔の私が集めたグッズを拡げて中学生の生徒さんに紹介してみました。

 

 

これがテスター。これがブレッドボード。

半田ごては見たことあるかな?

じゃあはんだ供給機(ミューフィーダ)とか、はんだ吸取り線は知ってる?

マイコン基盤はこんな風にしてお試しのものが売ってる。
ユニヴァーサル基板にはんだ付けするのが億劫ならブレッドボードを使えばいいんだよ。

これがあの本でレアだと書いてた "ALU" だ。 557円で買ったんだぜー。

 

とかなんとか言って。

自慢のコレクション (たいしたことない) を披露できて私自身とても楽しかったです(笑)

上のような道具や材料からなにかステキなものが作れるかも!

そんな可能性を感じて欲しい。

そういう夢を持ってほしい。

論理的思考とかプログラマ的思考とか、そういうのは後からついてくるのではないかと考えます。