小さなお子様連れのママさんが
ノートパソコンを3台お持ちになって
いろいろご相談に来て下さいました。
相談の1つに
キーボードの幾つかのキーを押しても入力できなくなった
というのがありました。
古いパソコンで、OSはすでにサポート切れのWindowsXP。
修理に出すようなものではないですね。
ママさんのお母さまがネットワークに繋げずにオフラインで使うそうな。
オフラインであればサポートが切れていても問題ないでしょう。
ホコリのせいかなと思い掃除してみたけどダメ。
ホントはやらないほうがいいと思いますが、キートップを外してゴムがヘタっていないかとかを確認。問題ない様子でした。
教室に余っていたデスクトップ用の古いUSBキーボードを繋いでみたところ、件のアルファベットも問題なく打ち込めました。
ちょっと不格好ですが、この外付けキーボードで問題解決。
パソコンの寿命が伸びました。
ワードやエクセルを使ったり。
年賀状書いたり。
写真を印刷したり。
オフラインでもやれることはたくさんあります。
廃棄するなんてもったいない。
パソコンは昔より安くなったとは言え今でも高価です。
利用価値が本当になくなるまで、使い続けたいですね。