通っていただいている生徒さんから
遠い昔に買って、今は全然使っていないという中古パソコンを譲っていただきました。
棄てるにもお金がかかる時代ですしね。
えーと機種は NECのVALUESTAR
もらったはいいけど
どうしよう。
ひとまず開けて
子どもたちにパソコンの中を覗いてもらいましょうか。
壊しちゃってもいいし。
スペックが懐かしすぎてなんだかしみじみ。
AMD Duron 800MHz!
Floppy Disk Driveとか
シリアル(D-Sub9pin)端子とか
パラレル(D-Sub25pin)端子とか
FAXモデムとか
懐かしすぎるもの満載。
Windows Meとか(笑)
実用的なものはできないかもしれないけど
こんなことできるんだよと
子どもたちに伝えるには便利かも。
フロッピーディスクに入るOSがあったんだよとか。
シリアル通信で文字を送れるよとか。
OSを入れ替えればいろんなサーバ用途で復活させることもできる。
DNSサーバとかファイルサーバとかにすれば実用的かも。
いろいろ楽しそうなおもちゃをいただいてしまいました。
ありがとうございます。