論理的思考を養うということ | ハッピーコンピューティングのブログ

ハッピーコンピューティングのブログ

東京都小平市の小さなプログラミング教室のブログです。

プログラミングは論理的思考能力を養うと言われています。

事実と思いますが、昨今流布されているのは少々行き過ぎと感じます。

 

プログラミングスクールを運営している私が言うのもなんですが

論理的思考能力を養うのって

 

将棋ではダメですか?

オセロでは?

トランプとかは?

 

知的なゲームはだいたい論理的思考を養うのでは?

論理的思考能力を養うためにプログラミングを学ぼう!というのはなんかヘン。

将棋覚えろと言いたくなります(爆)


たとえばテレビゲームなんかだと、コミュニケーションとか駆け引きとか、そういう生の人間との勝負で味わえるものが欠落してしまいがちだし、何度でもやり直しができたりするから、ちょっと考えが浅かったりするんじゃないの?という気がします。

 

実際に生の人間と勝負して、表情とか声色とか、コンピュータ相手だと得られない情報も得ながら考えるのが一番いいのでは?

カイジの世界ですね(笑)