小学生クラスでやること | ハッピーコンピューティングのブログ

ハッピーコンピューティングのブログ

東京都小平市の小さなプログラミング教室のブログです。

私がハッピーコンピューティングでやりたいことを、より具体的な話にしていきます。
だから引き続き「ハッピーコンピューティングでやりたいこと」のテーマで書くことにします。
うちの特色が伝わって、同業者とか競合とかとちょっと違うと思ってもらえるといいなぁ。

今回は「小学生クラスでやりたいこと」

■タイピング練習
古いタイピングソフトを使ってタイピングの練習をしてもらいます。
手元を見ないでキーボードを打つブラインドタッチはプログラミングのための基本技術です。
子どものころからぜひ身に着けて欲しい技術です。

■ScratchやScratchJr
書籍を使って学ぶというスタイルを身に着けて欲しいです。
ScratchやScratchJrにはルビ付きの書籍が複数出ています。
この書籍に従って手を動かし、人から教わるのではなくて、本から学ぶのだというスタイルを確立してもらいます。
もちろん私が質問に答えたり、サポート役として動きます。

■本格的プログラミング
C言語が個人的には好きですが、言語はなんでもかまいません。
いわゆる職業プログラマが使うような環境で、本格的プログラミングを学んでもらいます。
これも書籍に従って学びます。
だからルビのない書籍でも読めなくてはいけません。
そういう意味で、5年生くらいからかもしれません。

■議論
みんなでひとつのITニュースをネタにして話し合いの場を持ちます。
IT関連技術を身に着けるだけでなく、ITリテラシーとかモラルのようなものを身に着けます。

■技術雑誌解説
プログラミング技術雑誌から入門記事を抜粋し、私がみんなに解説します。
技術雑誌に興味を持たせることが目的です。


ブログなので思うがままに書いてみます。
次回は中学生以上クラスのことを書きます。

ちゃんとまとめてウェブサイトにも反映しなくてはいけませんね。。。