プレゼンを作ろうとしています | ハッピーコンピューティングのブログ

ハッピーコンピューティングのブログ

東京都小平市の小さなプログラミング教室のブログです。

先日の夢そろ で、自分のビジネスプランを披露するプレゼンテーションを作ってくるようにという宿題が出ました。

できるだけ 「これでもSEとして10年やってたんですー」 というのを表現したほうがいいかなと思って、impress.jsやreveal.jsを触ってみたりしています。
ここここれは面白いですね。

impress.jsのデモはこちら
reveal.jsのデモはこちら

reveal.jsは矢印キーで操作するのがいいです。

これでプレゼンを作って披露したら、おぉ、ちゃんとしたプログラマの人!とか言ってもらえるんでしょうか。
それとも節操のない流行りもの好きという印象になるでしょうか。

提出するファイル形式はパワポなので、そちらは簡易的に作って、実際のプレゼンはimpress.jsを使おうかな。
んんー。
遊んでばかりいないで山積する仕事をこなさなくてはいけないが。。。
いやこれも仕事ですね。
優先順位は高い?低い?
そんな自問自答の日々です。

reveal.jsで、せっかくだからmarkdownで書きたくて、下へスライドを移動するときのセパレータを定義したいときは、data-vertical属性でなくて data-separator-vertical属性で指定する。
data-vertical属性は古いバージョンで使われていたもの。
ちゃんとREADME.mdを読まないでウェブ上の古い情報ばかり見てるとちょっとハマるかもしれません。