子供を守るための設定 | ハッピーコンピューティングのブログ

ハッピーコンピューティングのブログ

東京都小平市の小さなプログラミング教室のブログです。

SNSをはじめとするインターネット上のサービスを子供たちが使うときに、親が気を付けるべきポイントをお話するチャンスをいただきました。
昨日はその打ち合わせ。

子供たちを取り巻くSNS事情と、その問題点や社会的な取り組みを説明して、大人にも同様の問題がある、大人が手本となれるようにふるまうべき、というような話の筋にしようと考えていますが・・・。

要望としてはより具体的な、もっともっと具体的な、
子供が安全にスマホを使えるようにするその設定方法を、デモンストレーションを交えて説明するとか、そういう話になりました。

私はいまも基本的にはガラケー使いですが、幸い最近androidの載ったスマホを買いました。
仕事用にipad mini 2 もあります。
当然パソコン(windows8.1)もあります。

これらの機器に搭載されている、「できるだけ」安全に使用するための設定をデモしようと思います。
「できるだけ」というのは「万全ではない」とか、「ないよりはマシ」とか、そういうニュアンスを含んでいます。

前半は私が当初考えていた内容をプレゼンテーションを使って話す。
これは実際のところは当たり障りのない、わりと知られた内容なので、できるだけ簡単に。

後半はデモンストレーション。
android、ipad、パソコンを順番にプロジェクタにつないで、スクリーンで操作画面をお見せしながら設定をいじってみます。
これを見てメモをとるなり、覚えて帰るなりしていただいて、ご自宅で子供さんたちのスマホやらipadやらを設定していただければいいのかなと考えております。
androidタブレットやらiphoneやら、子供たちが使いそうな機器はほかにもありますが、今回のデモを参考にそれぞれのご家庭で、子供たちの安全を確保するために取り組んでもらえればと思います。

人前で話すことに慣れていないので、2か月前の今からすでに緊張気味ですが、お力になれるように全力で取り組んでまいりたいと思います。