プログラミングの周辺も学んでもらいます | ハッピーコンピューティングのブログ

ハッピーコンピューティングのブログ

東京都小平市の小さなプログラミング教室のブログです。

そもそもプログラミングを学ぶっていうことはどういうことなのかを考えています。

プログラミング言語を覚えて、ソースコードと呼ばれるものを打ち込んで、動くようにする。
この一連の流れを学ぶことが基本となるんでしょうけど、単純ではないです。
日常生活の中でパソコンを使うように、メールをしたりだとか、WEBサイトを見たりとか、そういうこともできたほうがいい。プログラミングという活動の足しになります。

ハッピーコンピューティングでは、教室内に閉じられた環境でメールをやり取りするようにします。
また、インターネットにつないでWEBも見られるようにします。
市販のWEBフィルタリングソフトをルータに仕込みますので、よろしくないサイトは見られないようにします。
できるだけ安全に、インターネットを使うことに慣れることができます。

市販のタッチタイピングのソフトを使って、タイピングの練習もします。
市販の本をテキストにして「自分で買った本から学ぶ」というスタイルに慣れます。

テキストエディタの操作に慣れたり、開発環境と呼ばれるソフトウェアの操作を覚えたり。

ディスカッションの場も設けるつもりです。
IT関連のニュースをネタにしたり、プログラミングを覚えて何をしたい?とか、あるアプリケーションのことを好きか嫌いかとか。
ディスカッションのネタは無数にあります。

ソースコードを書くとか、プログラミング言語を覚えるとか、そういう基本の学びの周辺で、様々な活動を行います。
すべてはプログラミングを楽しむためです。
好きこそものの上手なれと言いますので、プログラミングを楽しんで、好きになってもらうための取り組みに力をいれていきます。