オフィスやカフェをお手本にします | ハッピーコンピューティングのブログ

ハッピーコンピューティングのブログ

東京都小平市の小さなプログラミング教室のブログです。

ハッピーコンピューティングでは私語OKです。立ち歩きもOK。

静かな図書館で黙々と勉強するのではなく、あちこちで報告、連絡、相談の声が聞こえるオフィスで学ぶようなスタイルです。
隣の席の客がぺちゃくちゃおしゃべりを楽しんでいるようなカフェで勉強するようなもの、と言ったほうが伝わりやすいでしょうか。

また、学校教育の手法「学び合い」の仕組みを導入しようと思っています。
クラスが元気になる!「学び合い」スタートブック/学陽書房
¥1,944
Amazon.co.jp
ひとつの目標をクラス全員が共有する学校と、一人一人違う目標を持つハッピーコンピューティングでは、根本的な違いがありますから、完全に学び合いをするわけにはいきません。
導入するのは、先生が一人で教えるのではなく、子供たち同士で学び合うことを大切にするという点です。

知りたいことがある。その時、通常なら先生である私に聞けばいい。
だけど、そのことなら先生でなく、A君も詳しいはず。だったらA君に聞いてもいい。

重ねて言いますが、ハッピーコンピューティングは私語OK。立ち歩きOKです。
自由に、知りたいことを知っている人に聞けばいい。
知っている人は、極力協力すること。特別な理由がある場合以外は拒んではいけないことにしましょうか。
もちろん、騒ぎ過ぎはNGです。オフィスやカフェと同じです。

私も全力で協力します。私が知っていることは、なんでも答えますし、知らないことも、調べる時間をもらって勉強し、サポートする努力をします。会社で仕事をするのと同じです。

そういう雰囲気のプログラミングスクールを作ります。
共感してもらえるとうれしいです。