足立区北千住カラー教室・カラー講師*長澤陽子です。
2/13(木)、足立区 中央町会自治会連合婦人部さんにて「衣食住に活かすカラーコーディネート講座」を担当して参りました。
婦人部ということで女性40名超え! 当たり前ですが(笑)
男性は、来賓の自治会会長、婦人部担当部長、区民事務所所長、区民事務所事務局、参加者(2名)の6名のみ。
ですが、衣食住って女性とか、男性とかって関係ありません!
皆さん楽しんでくださり、とても好評をいただきました。
▼写真を撮るのを忘れてしまい・・・スライドの表紙です・・・
衣食住は、一番私たちの身近にあるもの。
だからこそ、イメージしやすいし、取り入れやすい!
今回は、レジュメを配布したのですが、皆さんメモ、メモ、メモと全員がメモを取りながら真剣に話を聞いてくださいました。
本当に嬉しいですね。
ちょこっと、どんなことを話したかと言うと、
【衣】ファッションでは、「顔色を良く見せる3箇条」を。
これには、女性も男性も納得されておりました。
顔色が良く見えるから「こういう色を」着てください。というお話ではありません。
今あるワードローブをうまく使って顔色を良く見せる方法と、
もし、買い足すならこんな色を・・・、似合う色は・・・、組み合わせ方は・・・というようなお話です。
【食】フードは、食事を美味しく楽しむ方法。
【住】インテリアは、色の心理的効果を使って快適に過ごす方法。
と、こんな感じ。
最後に婦人部長さんからは、
「まず家に帰ったら、クローゼットを開けて洋服の色を確認します。今から楽しみです」と。
その他の方からも、
「先生のご紹介に“分かりやすく楽しい講座”とありましたが、その通りでした。
本当に分かりやすくて、楽しかったです」
「もっとお話を聞きたいです。次は、日本の伝統色とかでお願いしたいです」
などなど、皆さん、「分かりやすく楽しかった」と感想を教えてくださった方が多かったです。
また、区民事務所所長さんからは、
「妻から良く聞いてくるよう言われました。ファッションの組み合わせは納得です。
楽しい講座をありがとうございました」
区民事務所 事務局からも、「皆さん、大変喜んで帰られました」とご報告もいただきました。
また、婦人部長さんのご厚意で監修書籍「小さな色の本」のチラシを配布していただき、ご購入いただいた方もいらっしゃいました。
婦人部長をはじめ役員の皆さま、事務局の方々、ありがとうございました。
私も楽しい時間をご一緒することが出来ました。
最後に、自治会会長さんがこの内容を大変気に入ってくださり、「ぜひ、うちの住区でもやって欲しい」とご依頼をいただきました。
3月にまた、「衣食住に活かすカラーコーディネート講座」を担当いたします。
《中高生向け カラー講座》
色×ファッションで自己プロデュース!
日時:2020年3月21日(土) 13:20~15:00
受講料:無料!
小さな色の本 2020年1月27日(月)発売
小さな色の本
1,650円
Amazon |
日本の伝統色を愉しむ -季節の彩りを暮らしに-
日本の伝統色を愉しむ ―季節の彩りを暮らしに―
1,650円
Amazon |
幸運を引き寄せる! 色のチカラ
長澤陽子監修記事掲載:日本ならではの美しい色たち
幸運を引き寄せる! 色のチカラ
1,100円
Amazon |
カラーコラム「暮らしいろ」 株式会社ユニソン
http://www.unison-niwa.com/lifecolor/
にほんブログ村 いつも応援ありがとうございます