皆様、こんにちは。

 

お元気でお過ごしですか?

私は、早くも夏バテ気味。

ぐっすり眠りたいですぐすん

 

そんな中、今日は8月度の失語症・ナレーションサロンを開催しました。

暑さにもめげず、皆さんご参加くださりましたクローバー

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2023年8月5日(土)10時~12時

失語症・ナレーションサロン

参加者:6名 @イーブルなごや 2階 小会議室

 

 

1.ご案内

 

参加者のお一人が、障がい発症後のこれまでの体験についてまとめられました。

原稿用紙20枚ほどに渡る、大作ですキラキラ

 

 

★こうして語ることができるようになられるまでに、

どれほどの大きな壁を乗り越えてこられたのだろう・・

 

★この方の持ち前の前向きな姿勢が、その時々の困難に立ち向かう力となっていたのかな・・

 

 

そんな気持ちが自然と沸いてくる、とても心を打たれる内容でした。

 

この作品を、サロンメンバーにご紹介したい、と思ったのと同時に、

この作品に心から寄り添えるのは、きっとサロンメンバーに違いない。

そう思い、この体験記を皆で読んでみませんか?とご提案しました。

 

「読んでみたい」

 

皆さん、二つ返事で賛同してくださりました。

 

ということで、サロンメンバーでこの体験記を朗読できるよう、

これから準備をしていくつもりです。

 

朗読は、読み込むほどに、語り手の気持ちが込められていきます。

皆さんと、この作品を朗読することで、また伝わってくるものも変わってくるかもしれません。

そう思うと、私自身、この企画をとても楽しみに思っていますニコニコ

 

 

 

2.近況報告

 

・9/23はF1グランプリ@鈴鹿

 

ちょっと先のお話ですが・・9/23は、鈴鹿サーキットでF1グランプリが開催されるそうです。

目の前で観戦できたら、そりゃ嬉しいですけれど・・

やっぱり料金が高いのだそう。一人8~10万程するらしいですお金

 

ということで、この方は、「お家でテレビで観ようかな」とのことでしたフラッグ

 

 

 

・飲み会に行きました

 

毎月1回、ドリームで行われている、失語症の方の「朗読の会」メンバー10名程で、

飲みに行ったそうです。

 

肉バル(お肉盛りだくさんのメニュー)のお店で、お料理は大満足だったようですが、

ただ一つ、大変だったことが・・

それは、予約席が2階だったこと。

 

予約した方も、当日までわからなかったのだそうですが、

中には杖の方もいらっしゃり、一緒に行ったドリームスタッフさんの介助で、

どうにか皆さん2階まで上がったのだとかびっくり

 

そんなことがありながらも、とっても楽しい時間を過ごしたようです生ビール

 

 

 

・色々体験してきました

 

①企業の言語支援ツール開発の協力

トヨタ系開発会社様が、言語支援ツールを開発中とのことで、その協力者として、

STの先生方と企業様を訪れたのだそう。

 

どんなツールが開発されるのか、楽しみでもありますねひらめき電球

 

 

②ロボットリハビリに挑戦

ドリームが7月~12月まで月1回開催している「脳卒中交流会」の第1回目「運動障害」について、

ロボットリハビリの体験をしてこられたそうです。

 

 

↓その様子はコチラ

NPO法人ドリーム 脳卒中障害者のいきがいづくり 第1回 脳卒中交流会 開催しました (npo-dream.org)

 

 

今回装着されたのは、「HAL」という装具。

この方、普段は杖歩行でいらっしゃいますが、実際に歩いてみた時には、杖無しだったとか。

「付けてみてしばらくは、おぉー!って感じだった」と話しておられましたアップ

 

言語支援ツールや装着型サイボーグ・・

こういった技術開発がどんどん進んで、私達の日常生活の中に広く普及していって欲しいなぁと思う、今日この頃です。

 

 

・病院とパチンコの日々です

 

※失語症の重い方のため、手帳を示しながらのご報告です。

 

ご自分の報告の順番が回ってくる前から「俺はダメだ」と仰っておられましたが、

しっかりご報告してくださいましたよグッド!

 

手帳には、内科にかかったという記入が見られました。

そこを指さし、何かを伝えようとされましたが・・

筆談も難しく、敢えなく断念。

 

何かの検査をしたと仰りたかったのかな・・。

 

手帳を更に見せていただくと、「パチンコ」の文字がチラホラと目に入りました。

数えてみると・・週3日位は通っておられる様子ニヤリ

 

パチンコはお一人で行くのですか?と尋ねると「そう」とのこと。

日々の楽しみに一つになっておられるようですチョキ

 

 

 

・絵手紙教室の講師を頑張っています

 

月2回、ドリームで絵手紙教室の講師をしておられるこの方。

今日も、サロンの後はドリームへ直行です。

 

今回の絵手紙の題材の写真を見せていただきました。

 

シャインマスカット

モモ

マスクメロン

・・・?

 

4つ写真があり、3つは美味しそうな果物の写真。

残り1つは、ピンク色のお花だったのですが・・・名前を忘れてしまいましたあせる

できあがったら、また教えて貰おうと思います!

 

 

ちなみに、絵手紙教室の現在の参加者数は、男性2,女性5の計7名だそうです!

絵手紙教室、人気ですね飛び出すハート

 

 

 

・沖縄旅行で出来たお友達が名古屋へ来ました

 

3月に沖縄旅行へ行かれた際、ドラゴンズのキャンプ地でお友達になった方がいらっしゃったそうなのですが、

その方が、今回名古屋へ遊びに来てくれたのだそうです。

 

旅先でお友達ができて、しかも遊びに来てくれるなんて、すごく素敵なご関係ですよね愛

 

名古屋では、ドラゴンズファンの聖地 今池の「ピカイチ」(中華料理店)でご飯を食べたそうです。

ここでも、「2階だったので大変でした」とのこと。

階段のお店は、やはり鬼門になりますね汗

 

 

今度は沖縄に行かないとですね、とお伝えすると

「はい、行きます。お金がかかるとか、関係ないです」

って、仰っていました爆  笑

 

ほんと、こういうご縁は大切にしたいですよね!

 

 

・妹の子供に赤ちゃんが生まれました

 

今年1月に、妹の子供に赤ちゃんが生まれたとのこと。女の子だそうです。

写真を見せて頂きましたが、本当に天使そのものでしたラブラブ

 

その赤ちゃんに、お祝いを買ってあげたのだそうですが、

何を買ったのかは?とのこと。

ともあれ、写真を皆に見せながら、「かわいい❤」と目尻が下がりっぱなしの

この方。

 

しばらく、彼女の成長から目が離せませんね目がハート

 

 

 

~休憩~

 

 

 

3. 簡単な準備運動

 

コロナが再び流行りつつある・・ということで、

今日もマスクをしながら、できる範囲の準備運動をしました。

 

★呼吸と体の動きを合わせる運動

①腕を上に伸ばす(息を吸う)、降ろす(息を吐く)

②体を左右にひねる(息を吸う)、戻す(息を吐く)

 

ポイントは、体を伸ばしたりひねったりする(=体を開いている)時に息を体内に取り込むこと。

呼吸と体の動きを合わせることで、より深くゆっくりとした呼吸を行うトレーニングにもなります。

 

 

★半胸式・半腹式呼吸

横隔膜の上下で深い呼吸をする練習です。

①脇腹辺りに手を当てて、鼻から思い切り息を吸う(脇腹が膨らむのを手で感じられればOK)

②口から「スゥー」っと、少しずつ息を吐く(脇腹がしぼんでいく)

 

この呼吸法は、従来の、下腹部に力を入れる呼吸法とは違い、横隔膜(肺の下辺りの筋肉)を

上下させることで、少ない力で深く呼吸し、かつより響く声を出すのに効果的と言われています。

 

 

 

 

 

 

 

4. 音読練習

 

今回も、私作成のオリジナル原稿から、お好きなものを皆様に選んで頂き、お一人ずつ読んで頂きました。

 

連日の猛暑にぴったりな(?)暑さの表現や、かき氷くん(オリジナル作)など、

思い思いの表現を交えながら、読んでいただきました。

 

 

<今回読んでいただいた原稿(一部)をご紹介>

 

 

 

↑失語症が重めの方。

「  」の花言葉は、しっかりと強調して読んでくださりました。

最後の「好きですか?」は、本当に相手に尋ねているような、

その方の言葉になっていました合格

 

 

 

 

↑失語症重めの方。

最初、「  」の中だけ読んで頂き、他は私が読みますねとお伝えしたのですが、

「いや!」と一言。

全文、最初から最後まで、読み切って頂きました。

 

最後の「あっつつつーーーーー!!!」

は、本当に暑そうでした晴れ

ブラボーです!!

 

 

 

↑いつもキャラクター原稿に挑戦してくださる方。

今日は、かき氷くんになりきって、読んでいただきました。

 

キャラクターになる時は、自然と声色がかわいくなって、

本当にそのキャラクターが話しているような感じがするのです。

 

表現力豊かな役者さんだなぁって、いつも感心しております目

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

暑さに負けず、コロナに負けず・・

今日も皆さんの元気そうな笑顔が見られた良かったです

 

 

次回は、9/2(土)10-12時 @イーブルなごや 1階 第2集会室です♪

 

 

※失語症・ナレーションサロンに少しでもご興味のある方

見学、いつでも大歓迎です★

 

下記メールに、お気軽にお問い合わせください。

 

clappy425@gmail.com

(木下宛)