皆様、こんばんは。

大型台風が、週末にかけて接近する様子雨

三連休はどうなることか!?

 

12日(土)は、別の会話の回を開催予定ですが、

こちらは前日に開催可否を決める予定です。

 

皆様、くれぐれもお気をつけてお過ごしくださいませ。

 

さて、昨日は、失語症・ナレーションサロン 会話②の回を開催しました。

二ヶ月ぶりにご参加の女性の方。

 

この方は、失語症ではありませんが、

くも膜下出血で倒れられ、

気管切開の手術で舌の一部分を切除したことにより、喋り辛さを感じていらっしゃる方です。

 

現在は、脳卒中・身体障がい者のための就労支援センター「リハス」に通い、

就職活動真っ最中。

近況報告から話が広がり、あっという間の2時間となりましたほっこり

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2019年10月8日(火)10:30~12:30 @ドリーム伏見

会話②の回 参加者:1名

 

1.前回の振り返り

 (半胸式・半腹式呼吸のこと、「スタッカート」の話し方、外出訓練でカラオケに行った話、

    朗読に興味を持ち始めたこと など)

 

 ※最近は、音読されることはありますか?→殆ど、ネット記事を黙読。たまに歌詞を音読

      したり、朗読をYouTubeで聴く事もあります。

 ※たまに電話で話す、発症前からの友人に、

     先日「以前より言葉が聴き取りやすくなった。」と言われました。

 ※現在就活中。面接が、話すいい訓練となっているのかも。

 

2.準備運動

 

肩・首のストレッチ(手で頭を押さえ、首筋を伸ばす。頭を斜め前に押すとよい。)

舌を動かす(上下左右、「の」の字を描く)

◆鼻の下を伸ばし、口をぐるっと一周させる

 

3.呼吸法

「半胸式・半腹式呼吸」の実践

・腹横筋(脇腹付近にある筋肉)を使い、その上にある横隔膜を

  上下させて呼吸する方法

(従来の、腹直筋に力を入れる腹式呼吸よりも、エコで効率よく、

  声を響かせる呼吸法)

 

・脇腹に手を当て、鼻から息を吸い口から吐く練習。呼吸と共に、

  脇腹が左右に凸凹することを確認

口は完全に閉じずに弛緩させておく(自然に息を吸うイメージ)

 

・息を吐く際に、ため息のように「ハァ~」と声を出してみる

 

・息を吐く時間をカウント(声を出す→13秒 声を出さない→24秒)  

少しずつ長く吐けるように、次回もカウントしてみます。

 

※横隔膜の動きを手で感じられればよい?→手で脇腹辺りの収縮を

    感じられればよいです。

 

.発声練習

「あいうえお」の口形確認

・大きな声(遠くに飛ばす)

・小さな声(近くにささやく)

・スタッカート

・「あいうえお」×3回続けて

 

「ざ行」の練習 (有声・歯茎・摩擦音

    →舌先を歯茎に近づけて隙間を作り、空気を通す

※「さ行」との違い → 有声である(発声時、声帯が振動する)

舌先が、下の歯の裏側(上の方)に軽く触れる位置で発音すると、出しやすい。

 

・一音ずつゆっくり発音

・スタッカート

・「ざじずぜぞ」×3回続けて

 

「ざ行」から始まる単語を挙げて発音練習

①1単語ずつ

②2単語続けて(1語のように)

 

ざ→ざりがに・ざるそば

じ→ジュース・ジャンパー

ず→ズッキーニ・頭痛

ぜ→ぜっけん・ゼリー

ぞ→雑巾・ぞうさん

 

②の、続けていう場合、文中に「ざ」行が出てくると言いづらい

→直前の音(舌の位置)につられるためだと思います。

 書いてある文章なら、その文字に印をつけたり、口や舌を普段から動かす練習を

  すると改善されるかもしれません。

 

※促音「っ」長音「-」「ん」の音も意識して出すとより綺麗な音になります。

 

 ~小休憩~

 

5.自分で読みたいものの音読こちらで用意)

 

・「紅葉スポット 曾木公園について」(インフォマーシャル)

→「気持ちを込める」「強調」が所々に入っていて、メリハリがあり聴きやすかったです。

文章を見なくても、内容が頭にスッと入ってきました。

 

「文字を追う作業は難しい。もっと難しい内容の文章だと、棒読みになるかも。」とのこと。

音読練習には、自分が興味の持てるもの・分かり易い内容のものが向いているとお伝えしました。

 

また、「音読が楽しい」とのこと。違った読みのできる作品(元気に読む、しっとり読む など)

に色々挑戦して、音読を楽しんでいただきたいとお伝えしました。

 

6.ナレーション技法を用いた練習

「3行日記を発表してみましょう」

 

ひらめき電球ポイントひらめき電球

前期にお伝えした、以下を基に日記を作文&言葉で表現

「伝わりやすい話し方」=「気持ちを込める」 「強調箇所を作る」

 

メモ3行日記 メモ

先月、スーパーで、わらび粉を買いました。

初めて手作りのわらび餅を作りました。

やわらかくて、とても美味しかったです

 

太字・下線=強調(言いたいこと)

ピンク・斜体=気持ちを込める(感想)

 

→その通りに意識して言葉にしてくださり、内容がしっかり伝わってきました。

二行目の様に、強調したい言葉が複数続けてある場合、

言葉の間に間を空けたり、強調の手法を変えたり(高低・緩急など)するとよいと

お伝えしました。

(同じ手法で続けて言うと、かえって強調されなくなってしまうため)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回お伝えした中で、参加者の方が特におっしゃられていたのが、「強調」の大切さでした。

現在就職活動中で、面接時に話が長くついなってしまうとのこと。

 

私達ナレーターが、例えばCMナレーションを読む時、

限られた短い時間の中で、いかに内容が視聴者の頭に残る様に伝えられるかを

考えて読んでいることをお伝えすると、

「それは面接にも活かせますよね!」と、いい気付きを得られたご様子でした。

 

早速、面接練習に取り入れてくださるとのことですので、

その報告を楽しみにしたいと思いますニコニコ

 

次回は、11月26日(火)10:30~@ドリーム伏見です♪