自己評価、低くて万歳!

なんか、文句あっか?!

というはなし。


今日は、おやすみ!

いえーい!

3月は忙しい!


だから、休みは嬉しい😃


おにぎり持って

近くの公園にきました。




手作りおにぎり感

満載!


ちらほらと

家族連れが遊んでます。


風が気持ちいいー!


私は外が好き。

風や緑や空があると

「あっ!息できる!」とおもっちゃう。




年度末なので

職員に自己評価を提出してもらっています。


30項目ぐらいあるのですが

若い先生は、ほぼ、

「完璧」

A評価


自己評価が高い。


私の自己評価は、

ほぼ課題あり。


自己肯定感はないね。


保育士としても

人間としても


まだまだ、学ぶことありすぎて

反省会の日々。


まあ、そんな自分で全く

問題なくて、それをひっくるめて

好き❤️と言える。


自己評価は、低いけど

だけど、それも好き。


で、何が悩みって 

自己評価の用紙が全て

「A」評価の職員に対して

嫌悪感を持ってしまう。


「あなた、そんなに完璧ですか」

「課題は、ないのですか?」って。


主任としての目線なんだけどね。


最近は

「大丈夫!君はすてきな人!」キャンペーンがすごいですからね。


褒めてなんぼ。


傷つかないように

言葉を選びながら

指導する。


難しいねー。


強いていえば、

自己評価が低い人ほど

自分に課題を課してコツコツと努力して

実績をあげている。


これは、間違いない。


自己評価、低くて万歳!

なんか、文句あっか?!


でした。