こんばんは、みえてぃです✨

 

 

🌹みえてぃ🌹
💎外資系企業勤務の会社員

(フルタイム正社員)
💎Cheri me キャリアと恋愛のアドバイザー
💎LGBTQ支援、女子学生のキャリア構築支援ボランティアの企画・運営

 

複数の本業をもち、

自分らしく楽しく豊かに働く

“ポートフォリオキャリア”を体現中♡

 

インスタグラムも更新中❤

 

🌹鶴岡李咲さん主宰のオンラインサロン

Cheri me salonでも活動中

💎みえてぃコラム執筆

💎個別セッション

(現在は、サロンメンバーさん限定)

💎月に一度のミニセミナー

(仕事・キャリア・働き方について)

 

 

先週のインスタライブのテーマは、

 

💎幸せのために『学歴』を捨てたい男性たち
〜私たちは悩める男性たちを救えるか?💎

アーカイブはこちら🌹

 



先日、久しぶりに会った、

私の元同僚(東大卒、年収1,500万円)の男性が、

「本当は仕事を辞めて、主夫になりたいと思っている」

と話してくれたのね。

 

仕事より、家事や子育てに幸せを感じるそうで、

自分が家事や子育てに専念して、

バリバリ働く奥様を支える側になりたいと。

 

 

でも、世間(家族、同僚など)が

許してくれないんじゃないか、

と悩んでいた。

 

彼は、

 

「“男性”とはこうあるべき、

“女性”とはこうあるべき」

 

「東大まで出て、家庭に入るなんてもったいない」

 

「東大まで出してくれた親に申し訳ないと思わないのか」

 

「大学まで勉強してきたのだから、能力を社会に還元するべき」

 

「年収1,500万円を捨てる価値があるのか」

 

「男なら、大黒柱であるべき」

 

「仕事をしない(稼がない)男性に価値はない」

 

「仕事をしながらでも、家事・育児くらいできるだろう」

 

などなど。

 

そんな社会の声が聞こえるそう。

 

でもね、注意してもらいたいのは、

 

自分が思う👆の社会の声は、

自分の声だということ。

 

 

つまり、

 

自分が自分自身、あるいは社会・周りに

対して思っていること。

 

それを、アンコンシャス・バイアス
(unconscious bias)といい、

 これは、日本語で「無意識の偏ったモノの見方

と訳すのだけど、

 

これらは、自分が自分らしく生きよう、

自分の幸せ・本音に忠実に生きようと思うとき、

 

足かせになってくるものでもある。

 

 

そして、それは、

女性だけではなく、男性も

アンコンシャス・バイアスによって、

同じように苦しんでいるのです。

 

 

アンコンシャス・バイアスにとらわれて、

自分の気持ちを伝えることに
躊躇してしまったり、

弱い部分をさらけ出せない、

「苦しい、助けて」と言えない。

 

特に男性こそ、

悩む方は多いと思うのです。

 

 

だからこそ、女性には

そんな男性の声なき声にも

耳を傾けてほしいと願います。

(もちろん、自分自身の声にも♡)

 

そして、自分自身が持っている

アンコンシャス・バイアスを認識し、

少しずつ解放(許し・認める)することが、

 

自分自身を緩め、

自分らしく自由に生きられるようになり、

 

ひいては周りの人たちの意識も変えていくのでは✨

と思っています♡

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました🌹