お疲れ様です。

新小1娘と2歳息子を育てる

ワンオペワーママですニコニコ


新小1娘は読書が大好きで、定期的に図書館や本屋に通って、気に入った本を読み漁ってます。


読解力がどの程度あるかは未知数ですが、早稲田アカデミーやSAPIX、駿台浜学園など、色々な入塾テストでほぼ対策せず良い結果だったのは、赤ちゃんの頃からの読み聞かせ、しちだ式プリントでひらがなを覚えて以降は絵本を一人で読み漁っていた影響が大きいと思っています。(早稲アカ後に算数を伸ばした方が良いかもと思い、SAPIXと駿台浜学園の入塾テスト前に、RISUはやっていました。)




おなら、トイレ、うんちなどの本があると喜んで選んでいるところはご愛嬌


↓娘が面白いと言っていた本たち




最近は、娘が選んだ本たちの中に、母が娘に読んで欲しいものをこっそり潜り込ませてますキメてる



その中の一つが伝記↓


10分で読めるシリーズ1年生は、漢字も少なく読みやすいので、娘も気に入っているのですが、しばらく放置。いつ読んでくれるかな〜と思っていたら、昨日、読んでいましたキメてる

娘がソファーに寝転びながら真剣な顔で読んでいましたが、


「ベルってすごいびっくりマーク」と突然叫びました。


ヘレンケラー、ファーブル、ライト兄弟、野口英世など、伝記を読んで感銘を受けてくれたら嬉しいなと思っていたので、「ベルって電話を発明した人だっけ?」と母が嬉々として相槌を打った矢先、娘から謎発言…


おねがい「705歳まで生きたんだってびっくりマーク


泣き笑い「えええ〜…何何はてなマーク


おねがい「ほらみて〜」


「七十五さいで なくなりました」

@10分で読める伝記1年生


七は7、十は0、五は5に置き換えて読んでるー

705、なぞなぞクイズの回答かー泣き笑いびっくりマーク


娘の様子を見つつ、算数は少し先取りさせていますが、漢字を書くのが難しいらしく、積極的にやりたがらないので漢字学習は放置してました。ひらがなカタカナも書くより読む方が断然早かったので、そういうものかなぁと…

漢字は、あまり学習が進んでないの、「705歳」仕方ないよね笑


チャレンジ4月号始まったね、AI算数国語トレーニングで漢字の勉強、少しずつ頑張ろうねニコニコ




牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま



10分で読めるシリーズは、伝記だけでなく、名作、科学、笑い話、身近なぎもんなどが学年別にあって、気軽に読めます。特に、1年生のものは、絵本から普通の本への移行にぴったり。おすすめです。







今なら公式ページで無料公開してます



2冊購入すると300円図書カードがもらえるキャンペーンも飛び出すハート



そろそろ2年生も購入しようかなと思ってますキメてる