事務サポート・オンライン秘書は稼げない!? | HappyLifeCreate

HappyLifeCreate

クリエイティブな働き方で、後悔ない人生を♪

 
既成概念を壊して、
わたしらしく自由に生きる
 

関西から沖縄移住して

ゆるーく働きながら

 ꙳♡ ˖°年商8桁達成 ꙳♡ ˖°

 
そんな働き方や、時間の作り方
\サポートのお仕事について発信中/
 
ふくの ゆきえです
 
 
 

 

 

フリーランスになりたい

副業を始めたいというときに

事務サポートやオンライン秘書を

やろう!を思う人も多いのですよね。

 

 

注意してほしいのが

事務サポートで

月20万円以上

稼ぐというのは

とっても難しいです。

 

 

私自身、事務サポートとして

2年ほど頑張っていましたが

 

頑張っても平均10万円台が

ほとんどでした。

 

 

でも、

事務サポートから

抜け出したおかげで

 

今サポートのお仕事だけで

会社員の時の2倍ほどの収入を

得れるようになりました。

 

なぜ、事務サポートだと稼げないのか

今日はその理由を

ご紹介していきますね。

 

 

 

 

 

 

 

  1.事務作業に対する価値が低い

 

正直にいうと、

事務作業に対しての価値が

下がってきているのが現状です。

 

 

会社でも正社員での事務だけという

お仕事は減ってきてしまっています。

 

 

また、

作業に対してお金を払うことになるので

同じような作業ができて、

安い人に移行されやすかったり

クライアントの収入が減ると契約が

なくなることも多くなります。

 

 

ココナラやクラウドワークスも

初めのうちのスキルアップに

使う分には良いですが

それだけをやっていると

 

収入を上げることは難しく

なってしまうんですよね

 

 

  2.主体性をもって契約できない

 

事務サポートのお仕事は

基本的にクライアントから

 

このくらいの金額で

どうだろう?

 

と提示されることが多いです。

 

 

「いくらでできる?」と聞かれても

それは他の人とも価格を

比べていることが多く、

自分で主体性をもって

契約することができません。

 

 

そもそも

リサーチが足りていない人も多いので

 

自分がやっているのと同じような

仕事がどのくらいの価格で

需要があるのかを

リサーチするのも大切!

 

 

 

  3.低単価だから

 

収入を上げようと思うと

仕事量が増える

 

 

事務サポートのお仕事は

低単価になることが多く、

価格を上げようと思っても

難しいことがほとんどです。

 

 

 

そうなると、

量をこなすしか無くなってきます。

 

 

1日中パソコンに向かって

資料や画像を作ることが

多くなってしまいます。

 

 

過去に私に相談に来た

事務サポートの方たちも

 

 

やればやるほど

どんどん時間が

無くなっていくけど

どうしたらいい?

 

 

というのは多かったです

 

 

 

 

事務サポートが稼げない理由

 

1.事務作業に対する価値が低い

2.主体性をもって契約できない

3.低単価だから

 

 

収入を上げようと思うと仕事量が増える

私自身、事務サポートから抜け出し

プロモーションサポートをするようになってから

収入が大きく変わるようになりました。

 

 

 

サポートのお仕事を副業でやりたいなら

事務サポートでもいいですが、

しっかり収入の柱にしたいなら

プロモーションサポーターになるのが

おすすめですよ

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・

 

 

特別なスキルがなくても

「ワタシ」らしく自由に生きる✨

 

自由になりたいけど、 

どんな仕事が私には向いてる?

 何から始めていいの?? 

 

と思う方へ

公式LINEにて

 「ワタシ」らしく自由に働く方法がわかる 

チェックシートをプレゼント中🎁✨

 

 

 

 

\Instagramも日々更新中/

 

 

 

 

オンライン秘書・事務サポートさんに
人気の記事はこちら✨