こんにちは!

シンガポールで働き方模索中

駐在妻4年目のNANAです。

(初めましての方はこちら

 

 

あと2週ちょっと!!

 

トンネルの出口が見えてきて

心が穏やかになってきました。

 

もちろんそこで終わりではなく、

そこから with コロナ生活が

まだまだ続きますが。

 

状況によっては

またサーキットブレーカーに

なるかもしれませんが

 

一旦水からあがって外で息がしたいビックリマーク

 

 

 

さて、以前「Stayathomeでよかったこともある!

を書きましたが、2か月目に入って

またひとつよかったことがありました!

 

 

 

 

それは

 

子供ゾーンの整理収納ができた!
そして、子供が自分で片づけるようになった

 

ことです。

 

 

 

時間あるし、子供ゾーンの

模様替えしようかなって思い立って

完成形をイメージして

IKEAで注文・配送してもらい

夫が頑張って組み立てをしてくれました。

 
 
いやー
あまりにもひどすぎて
見せられない
見せちゃいけない
Beforeなんですが・・
 
えいやっで写真載せちゃいます💦
ひどーーーっ!!
ぐっちゃぐちゃです。。
 
 
そして、大抵こんな感じで、リビングの
テレビ前のゾーンにおもちゃが溢れ
歩けませんでした・・ガーン
 
でも子供は気にならないみたいで
「少しは片づけてよ~むかっ」とブツブツ
言いながら、私が片づけてました。
 
気にならない人はやらなくて
結局気になっちゃう人がやるから
不満が溜まる、ってやつですあせる
 
 
なんとかしたい!
っというわけで。
 
どんなふうに進めたか、
ちょっとメモしておきますねービックリマーク
一応、整理収納アドバイザー2級資格を
持っているので、習った手順に沿って
進めてみました。
 
 
 
整理収納の進め方
 
 
①全部出して必要・不必要の区別
 
区別の基準は
「いま必要か・必要じゃないか」
「いま使っているか・使っていないか」
 
子供と一緒にひとつずつ手に持ち
判断して区別しました。
この「子供に決めさせること」が大事!
 
使っていないもののうち
 → 壊れているもの、状態が良くないものは処分
 → 壊れていないもので状態が良いものは譲渡
 → 思い出のものは他の場所にしまう
 → また使うかも?将来使うかも?も一旦別の場所に退避
 
一旦「今使っている」と分けたものに
対して、もう一度同じことを聞いて
再度ふるいにかけて
まずは対象をかなり絞り込みました。
 
子供が把握できる量にすることも大事!
 
 
 
②カテゴリー分け
 
厳選されたモノたちを、使う目的や
使うタイミングでグルーピング
 
あっちこっちから出してくると
片付ける場所がわからなくなるので
一緒に使うものを同じグループにする
 
 
 
③いよいよ収納
 
同じグループごとに収納し、
子供がわかるようなラベル付け。
 
定位置を決めることが大事!
 
 
その際に、子供が座るテーブルに
近い場所に使用頻度の高いものを収納。
 
また収納は8割にとどめるのも大事!
溢れてしまうと、その時点で
やる気がなくなるもの・・
 
IKEAの収納にグループごとに収納し、
ようやく完成!
まる1日かかりました。
 

 

 

 

さて、Afterの効果はいかに!?

 

 

効果①

子供がどこに何があるか

自分でわかるので「あれどこだー?」と

探し物をしなくなった

 

効果②

あるべき定位置があるので

出して使ったら

自分で同じ場所に戻すようになった

 

効果③

スッキリしていることがいいことと

本人が自覚したのか、床にまったく

おもちゃが散乱しなくなった

 

効果④

自分のスペースが整理され

やる気が出たのか

積極的にドリルなどをやるようになった

 

 

 

 

今のところ、いいこと尽くしラブラブ

 

StayHomeで毎日このゾーンで遊んだり

お勉強していますが、夕方にはきっちり

元の状態に戻る日が続いています。

 

私がイライラせずにいられることが

整理整頓した最大の効果かもウインク

 

まさにStayHomeでよかったことかな!

 

 

以前上の子の部屋作りも

紹介させてもらいました。

もしご興味あれば・・

子ども部屋プロジェクト。

 

 

 

今日はここまで。

お読みくださりありがとうございました。