「冬至」は運気のターニングポイント!! | 大杉日香理の神社ブログ

大杉日香理の神社ブログ

あなたの心の形を整え、望む未来を創るために。
個のポテンシャルを発揮するためのサポートをいたします。

1年間の中で押さえておきたい運気は多々ありますが、代表的な切り替えが春分・夏至・秋分・冬至。

 

今年の「冬至」は12月22日ですぽっ

 

冬至とは、二十四節気のひとつで、陰が極まる日。
北半球では1年の中でいちばん昼(日照時間)が短く、夜が長い日となります。

 

 

1年間の中で押さえておきたい運気は多々ありますが、代表的な切り替えが春分・夏至・秋分・冬至です。

 

アテアでは毎年

 

「冬至が運気の切り替わりの重要ポイントになります!」

 

とお伝えしていています。


冬至はいわば新年への運気の切り替わりですので、来年上半期の方向性を見つめるのに適しています。

ですが、冬至の日にガラリと運気が切り替わるわけではなく、季節の移り変わりと同じようにじわじわと移行していきます。

捉え方としては、冬至を中心としその前後約2週間がその運気の切り替え期間。


冬至の運気は、冬至の日の約2週間前から始まり、冬至から2週間後くらいまで、強弱をつけて流れています。
期間でとらえると、次の運気までの準備もしやすくなりますよハート

 

では、その冬至に関する昔からの習わしにはどんなものがあるのでしょうか?

ここで少しご紹介いたしますね!

 

 

冬至の行事食と風習

 

【かぼちゃ】
冬至にかぼちゃを食べると、風邪をひかないという言い伝えがあります。

 


【冬至粥】
小豆が入ったお粥で、小豆の赤が魔よけの色だといわれ、厄払いの意味合いがあります。

その他「ん」のつく食べ物を食べるといいと言われています。
たいこん、れんこん、いんげん、かんてんなどなど「ん」のつく食べ物はたくさんありますが「ん」のつく食べ物は、運を重ねる「運盛り」と考えられ、縁起担ぎの意味合いです。
かのちゃも「なんきん」とも言いますので「運盛り」の食べ物の一つです。


【ゆず湯】

冬至の風習と言えば「ゆず湯」

きっと、湯船に柚子を浮かべて入浴される方も多いのではないでしょうか?
なぜ柚子なのか様々な説がありますが、香りが邪気を祓うと考えられていたので
香りの強い柚子で邪気を祓い、心身を清める目的があります。

 

 

一陽来復


昼(日照時間=太陽が出ている時間)が一年で一番短いということは、翌日からは、日に日に昼(日照時間=太陽が出ている時間)が長くなるということから、冬至は「太陽が生まれ変わる日」「太陽が復活する日」です。
「一陽来復」は、厳しい冬が終わり、暖かな春の訪れを指します。
厳しい冬が「陰」、暖かい春が「陽」です。

 

また、良くない運気から、良い運気に好転するという意味合いがあります。
太陽が生まれ変わり、力を取り戻す冬至は「一陽来復」の日と考えられました。

これから運気が好転していく、ターニングポイントとなる日です。

 

冬至に一陽来復のお守りを授与される神社もあり、家の柱や壁に貼るお守りは、お守りを貼る日、時間、厳密な決まりがあるんですよ!

 

 

年末に向けいろいろお忙しいとは思いますが、今まさに移行期間の真っただ中。

 

チェック下半期と今年一年を振り返る

チェック新年の上半期の計画を立てる

チェック冬至の風習を意識して取り入れてみる

 

ぜひ参考にしていただきながら、冬至期間をお過ごしくださいねはーと5