こんにちは


作業療法士、ヨガインストラクター、セルフリトリートインストラクターのみゆきです🧘‍♀️




昨日はオンラインの営業の勉強会に参加しました


そこで学んだこと、感じたことをシェアさせて頂きます




・IメッセージとYOUメッセージ


・人間の基本的欲求って


みなさんご存知ですか?




まず

IメッセージとYOUメッセージ



よく母親が子供に対して


「なんでこんなこともできないの」

「なんでこんなところ出しっぱなしにしてるの」


って言うことありませんか?


これはYOUメッセージ


主語はないですが


(あなたは)なんでこんなことできないの」



と相手を責めてますよね



コミュニケーションでこんなこと言われたらどうでしょう?


嫌になるし、そのあと子供は

「だってー」

「でも」

と言い訳になりがちで

素直な理由を、本音を聞き出せなかったり

ケンカの元になりがちです。



では

Iメッセージとは?


「これをやってくれたら私は嬉しいな」

「出しっぱなしにしないで、ここに片付けてくれたら私は安心だよ」


「私」を主語にしてメッセージを伝えるのがI(アイ)メッセージ







アイメッセージのときは、自分の感情も伝えます。


これを言われると、

"片付けよう"とか"やってみよう"と思いませんか?



このコミュニケーション

プライベートでも仕事でも

Youメッセージになりがち


昨日受けたセミナーでは

営業はコミュニケーション

営業職じゃなくても全ての人と人の関わりは営業と同じ


と言われていました


たしかに!!

私は営業職ではありませんが、

作業療法士として患者さんと関わることも

患者さんの希望を聞いたり、引き出して

リハビリを進めていくのも

まずはコミュニケーション!!


ついついセラピスト側が一方的なコミュニケーションになりがち


アイメッセージを使うと

自分の気持ちを伝えつつ

相手を責めたりすることなく

良好な人間関係を築くことができますね


改めて意識していこうと思いました✨








次回は人間の基本的欲求についてシェアしたいと思います😊