この時期いただくご相談として

「夫が子供の卒業式・入学式に出席しないんです!!!」があります。

 

image

 

妻としては・・

子どものために!!行くのは当たり前でしょ!!と思うし

 

夫しては・・

仕事を休んでまで?と思う方もいらっしゃいます。

(だいぶ少なくなった印象ではあるけれど)



このときに妻側が本当に求めているのは

【出席する】ことではないのよね。

 

根底には

夫と一緒に

【子供の成長を分かち合いたい】があるのだと思うし
 

出席することで

【家族への愛を確認したい】もあるのだと思う。

 

そして

夫は【出席以外で愛を与えている】という

すれ違いが生じていることがある。

 

他にも・・

周りの家族は夫婦なのに!

父親だったら当たり前でしょ!

みたいに他人と比べたりも・・・・。

 

 

 

image

 

 

世間と比べず

当たり前を横において置いとくとして

【本当に欲しいものはなんだろう?】と考えてみたら

出席の意味は違ってくるのかなと思う。

 

 

 

ちなみに我が家の場合・・・

小学校の入・卒業式は私だけでした。

 

周りからは

「ひとりっこだから、パパも楽しみにしてるでしょー」とか言われましたが(笑

 

 

当時は周りからそう言われて

私一人っておかしいのか?と思ったけど

夫は帰宅後に話を聞いてくれたし

子供の成長は日々共有していたから

そこまで出席の有無にはこだわらなかったのですよね。

 

 

といっても、もう15年も前の話です。

一昔前だね(笑

子どもが大きくなるのは

本当あっという間ですね。

 

 

お子様のご進級・ご進学おめでとうございます♡

入学式まで桜が残っていますように

 

image

 

★夫ともう一度やり直したいあなたへ! 個人セッション

★夫と不仲な理由を知りたい方へ 【夫のへの依存度診断】

★一番出没が多い(夫婦の日常も投稿中) Facebookはこちら
★ブログを音声で聞きたい方へ Podcast

 

 

 

夫と

・もう一度本音で繋がりたい♡

・夫婦関係を改善したい♡

そのヒントとなる動画をプレゼント中!!

こちらよりどうぞ

⇓⇓⇓

image

⇓⇓⇓ こちらをタップ ⇓⇓⇓

 

image