【開催報告】和菓子とお茶・訪問のマナー | 50代からの自立は「意識」の向け方がすべて "いつか"を叶えるライフシフトコーチ 御山裕子

50代からの自立は「意識」の向け方がすべて "いつか"を叶えるライフシフトコーチ 御山裕子

「母でもなく、妻でもなく、私」自立した 私を生きるにはどうしたらいいんだろう?という迷宮に迷い込んだとき、その答えにたどり着くヒントが必ず手に入るブログです。あなたには価値も可能性もあります。「なりたい自分」はあなたの「意識」を使いこなせば叶えられます。

こんにちは

つくば市のマナー講師、御山裕子です。

 

おいしく学ぶ!

「女性らしさが身につく和菓子とお茶・訪問のマナー」

開催しました。

 

image

 

抹茶は宇治小山園、お菓子は栗の茶巾絞り

菓名は「山土産」

 

とってもなめらかな栗。甘すぎず素材の味が光ってました。

 

おいしすぎて感動です。

 

 

この講座は、

 

和の文化に親しみ

 

教養を身につける

 

という一面もありますが、

 

 

実は

 

仕事に活かしています!という方も多いのです。

 

 

 

アウトプットを目指して一生懸命メモを取り、

 

熱心に参加されていた受講生の方をちらりと

 

お見せすると‥こんな感じ。

 

image

 

仕事を通じて色々な方とかかわるには、

 

自分の想いを伝える方法が

 

 

たくさんある方が選択肢が広がりますよね。

 

 

マナーでもいいし、

 

 

お手紙や

 

 

さりげない気遣い

 

 

ちょっとしたおもてなしを

 

 

和の文化のエッセンスを使いながら

 

 

お伝えしました。

 

 

 

 

和菓子やお茶のことはいただき方から歴史まで

 

 

簡単ではありますが

 

ぜひ日本人として知ってほしいこと。

 

これ雑談に生きるんですよ~

 

 

 

今まで気にならなかった

 

「懐紙」の使い方も目からうろこです!とのこと。

 

 

これからは懐紙が気になりますよ~。

 

 

使い方もバリエーションもいっぱいあるのです!

 

 

 

おいしく食べて、

 

しっかり学んで

 

手を動かして

 

身につける。

 

 

アウトプットするって決めると

 

自然に動き出すんですよ。

 

image

 

 

 

日本文化は誰にでも活かし方があるのです。

 

 

 

仕事に活かしたい

 

 

上品な女性をめざしたい

 

 

 

お客さまに寄り添いたい

 

 

家族との暮らしをより良くしたい

 

 

たくさんのヒントを伝えたので、

 

 

受講生の方の参加のきっかけ

 

 

「何となく知っているけれど、きちんとおしえてもらいたい」

 

「日本文化を使っていきたい」というのは

 

満たされたようです。

 

 

 

 

あとは動き出すだけ。

 

 

あ~未来が待ち遠しい。

 

 

きっと自分が広がる!

 

 

そんな新しい受講者の方の視点が、私も見えた時間でした。

 

受講者の方の感想には、前向きな決意がありました。

 

すばらしい🌺

 

ご参加ありがとうございました。

 

次回の開催は10月27日(日)13時30分から15時30分までです。

 

ピンと来た方ぜひいらしてくださいね。

 

 

 

今日教えていただいたこと、たくさんのヒントをありがとうございました。

 

 

特別なことではなく、さりげなく和の文化を取り入れたマナーを使って

 

アウトプットしていきたいです。

 

 

image

 

御山裕子のプロフィールはこちらから

 

 お問い合わせはこちらからどうぞ。

 

 

募集中のセミナー

粋に学ぶ!和の文化で見つける上質の暮らし 9月29日(日)から始まる4回シリーズ


個人様ご提供メニュー /企業様ご提供メニュー/セミナー開催情報
ご感想 /プロフィール /お問合せ