高校野球が終わって考える | 頑固爺”如風”コースケのブルース

頑固爺”如風”コースケのブルース

感じたこと、思いのままに書いてます

暑くて熱い夏の甲子園が、終わった。

東北初の仙台育英高校が、白河の関を超えて優勝旗を持ち帰った。

そして、未来の野球スターが目立った大会だった。

俺の中でのナンバーワンは、近江高校の山田選手。

将来の”二刀流”選手に、成長して欲しい。

只、猛暑の中での試合には、疑問点が多い。

攻撃の時にヘルメットをかぶり金属バットを手に打撃をして、30度以上の気温の中で走る。

守備が長い時には、炎天下の中で集中力を高める危険。

体力を消耗する選手、特にピッチャーの負担は並大抵ではない。

熱中症で足を攣る選手も多かった。

逆に、雨の中でプレーする試合も、今年だけではなく毎年の様に見受けられる。

将来ある少年たちが、危険を伴ってプレーする姿に、何も思わない大人たちが居るだろうか?

確かに甲子園の歴史の重さは、ある。

しかし、危険性を考えると、今後の対応が必要になるのでは、ないだろうか。

如風でした。