以前も、当たり前に感謝について書いたことがある。


今日、また思い出させてもらえることがあった。


ハイチ地震の体験者Pさんと話をしていた。


今、あちこちの学校や団体で講演活動をされている。


地震の悲惨さ、人種差別、発展途上国の貧困などに


ついて。


相手が、どの対象かで内容も変えるらしい。


そして、今日聞いた話ではハイチのことをもっと知って


もらいたい。


そして、日本の豊かさも知ってもらいたい。と。


ハイチでは、半分くらいの子供達が学校に通えない。


そして、一杯の水を飲むために時間をかけて汲みに行ったり


物は不足していて、ネットなどで情報を知れる人は


ハイチを何とか抜け出して、アメリカなど裕福な国へ


逃げるらしい。


今、あちこちで暴動やテロなど争いが起きている。


とても、怖く悲しいことだ。


そして、そのPさんは日本のように恵まれた環境で毎日


過ごせることのありがたさを気づいてほしい!と。



私も、そう思う。


蛇口をひねれば水は出るし、明日の食事の心配をすることは


ないし、屋根の付いた家でゆっくり寝られる。


なんて、私は幸せなのだろう。


以前は、人と比べて、自分が持っていないものを持っていたり


自分より優れていたり、自分より環境が恵まれていたり


自分より・・・・。


そのことを考えると落ち込んだり、うらやんだり。


とても、ストレスフルだった。



自分に無く、人が持っているものにフォーカスすると


どこまでも無限に不満、不平、ストレスが増え続ける。


しかし、今現在自分にあるものにフォーカスしていくと


なんて自分は幸せなんだ!と、気づき感謝に変わる。


蛇口をひねると水が出る!すごーい。


家族がみんな目覚めている!すごーい。


今日もおなか一杯ご飯が食べられる!すごーい。


アクセルを踏むとあっという間に目的地に着く!すごーい。


・・・。


こう考えたら、目の前のことすべてがラッキーでありがたい。


といっても、ついつい日常で忘れてしまう。


でも、これも人間って~もんよ。


また、こうやって時々思い出すきっかけがあって


「そうだなー、目の前のことすべて感謝だ!」


と、思い出せたらいい。


それが、一月に一回が二回、三回とどんどん増えていったら


さらにいい。


今日はPさんのお陰で、大事なことを思い出させてもらえました。


ありがとうございます。



しょうこ筆