今日は、友人からきたメールについて。


その友人は、ある指摘を私にしてくれた。


きっと、少し悩んででも伝えてくれた。


そのメールには、ハッと気づかされるようなことが


書かれていた。しかも、ちゃんと気遣いをしながら。


最初は驚いたが、すぐにありがたいとそう感じた。


人は、なかなか言いにくいことは言わない。


人に嫌われたくないから。


しかし、その文には本当に私たちのことを想って


書いてくれているのが分かる。


長い付き合いだからというだけで


言ってくれるというわけではない。


私は、その友人を心から信頼しているし、心から尊敬


している。


だから、いつも会うたび何かを学ぶ。


今日も、その友人に「ゆっくり会いたいね」


と、気持ちを伝えたところだ。


本当に、こんな友人は貴重です。


私は、本当にラッキーだと思います。



そして、ある人がこう言っていた。


「ある片方の人が与えるばかりで、教えるばかりで



 ある片方の人が与えられるばかりで、おそわるばかりの



 関係ってない。


 人間関係は、お互いが教えあい、お互いが与え合える」


と。


私は、なるほどな~と思った。


どんな立場でも、常に教わるという謙虚な心を持ち


常に何かを与えようと前向きな気持ちが大切!


ということじゃないかな?と、私は解釈した。


そう考えれば、傲慢な気持ちにならないだろう。


はい。肝に銘じます。


ちなみに、上の言葉は今度上映会する


四分の一の奇跡 に出てくる山元加津子さんの言葉。


私には、とても印象的でした。



ということで、上映会に向けて少しずつ動き始めました。


きっと、これからもたくさんの気づきと学びが待っているでしょう。


楽しみです。


しょうこ筆