、こんにちは



書道教室ばんぶーしゅうと

かさいじゅん子です🍀



先日、5年生の子が、

「今日、学校で墨を磨った。」

と話をしてくれました🍀




最近のお習字セットに入っている硯は

プラスチック製です。


それで磨れるかな?

と思ったら、

心を落ち着ける為にやったそうです。



なるほどひらめき電球


それはいいね❗

と話をしていたら、

違う子たちが

自分もやりたいと❤️



じゃあ、

課題が上手に書けたら、

そのあとにやってみよう❗

という話になりました🍀



あじさいあじさいあじさいあじさいあじさい


私は

かな書道を書くことが多いので、

毎回、墨を磨ります。


漢字の時は、

ほとんど墨汁を使用していました。



かなは、

加工紙(紙の表面に滲まない加工を施してある紙)を使用することが多いので、


滲みも少なく、

使う墨の量が漢字とは全く違います🍀



墨磨りチャレンジ中❗


磨るときは、


平らな部分(陸おか)に

水を数滴たらし

「の」の字を書くようにゆっくり動かします。


濃く磨れてきたら、

墨を奥の部分(海)に流します。


それを必要な墨の量になるまで、

何回か繰り返します🍀



「墨磨りは、病気の人がやるといいんだって。」

と言うと、

ソロ~っと動かしていました(笑)

(墨の粒子が小さくなるためです。)





磨りながら「いい匂い」

と言うので、


これは墨の香りではなくて、

香料が入っていること


墨は、油を燃やしたときに出来るすすを集めて

膠(にかわ)で捏ねて乾かしてつくること


膠は、動物の骨や皮などを煮て作ること

だから、香料が入っていないとくさいこと


などを説明しました🍀




型ではなく、手で握って成型した墨も
指のあとがでてますねパーグッド!



書く前に、

墨を磨ると飽きてしまうと

思っていましたが、


高学年の子達は

たまにやってみるのもいいな

と思いました🍀


書くだけではない楽しみも

すこしづつ知ってほしいですねチョコ



書道教室ばんぶーしゅうと

子供も大人も受け付けておりますOK
東海村外(那珂市、ひたちなか市等)からもお越しいただいております。
⏺️ペン字・筆ペン講座 (出張も可です。)
メールお申し込みこちらキラキラ
スマホお電話の方はこちら雷
※スマホの方は下記のお電話番号をタップしてください

090-9311-6333

お気軽にご連絡をスマホお待ちしておりますラブラブ

書道パフォーマンス 
今年度も予定してます🍀





「大好き」を心の真ん中にラブラブ



お読み下さりありがとうございました!