ピザにお勧めな00粉(強力粉)を買ってみましたニコニコ

「カプート サッコロッソ クオーコ」です。

1924年創業イタリア・ナポリの製粉会社カプートのもの。

00粉のゼロゼロは「外皮の含有量がもっとも低い」一番精製度が高い小麦粉で香りが強く風味があるとのこと。粒子が細かいのですね。

本場ナポリでのシェアNo.1。ヨーロッパでも大人気で、日本でもあちこちのお店で使われてるとか。知らなかった~

デニッシュやパスタなどにも良いんだって。まぁ強力粉だもんね。

たんぱく質を多く含んでいて長時間発酵に適しているので、発酵にゆっくり時間をかける事によって美味しくなるのだそうです。最低12時間、一週間発酵もとても美味しいそうですよ。

パンも冷蔵庫でオーバーナイト発酵させるとモチっとして美味しいですね。

興味深々、実験大好き熱がでました。

一日目、二日目、三日目の発酵で食べ比べてみたいと思います。超熟ニコニコ

もちろんイタリアンなナポリピザにします。

イタリアのピザは生地がフォカッチャをベースに作られていて、生地を楽しむ食べ物で具材はシンプルなのだそう。ナポリピザは生地が大事だったんだ。

マリナーラも美味しいもんねニコニコ

アメリカのピザはトッピングが多くて具材もメインのボリュームあるピザ。

なるほど~

ちなみにAmazonで買いました。ネットの製菓材料店でも買えると思います。

 

これまでは準強力粉のリスドォルなどその時々にある粉で作ってます。

先日作ったものも十分美味しかったけどねニコニコ

早速仕込みました。楽しみです。

 

いつもは砂糖とオイルを入れるレシピで作っていたけど、小麦の味が伝わりやすいようシンプルに。

この粉を知ったきっかけでもある、イタリア料理のプロ、ファビオさんのレシピで作りました。

ファビオさんのレシピ通りでは14時間近い発酵なので、発酵時間はもう少し取ります。数日かけるならイーストは1gも必要ないと思いますが。

ドライイーストはフランスパン作りと同じ赤サフ使用(粉に対して糖分0~12%の使用に適してる)。糖分が入らないので赤サフでいけます。

 

ピザ生地三枚分(三人分)

00粉 250g

塩 8g(粉に対して3.2%)

水 150g

ドライイースト 1g

作り方 

生地の材料を合わせて約10分捏ね、3分割にして冷蔵庫で1~3日発酵させる。

(元レシピは12時間)※冬の庫内は温度が低かったりで12時間では発酵が少ない場合があるけどピザなのでさほど問題なし。気になるほど発酵しない場合は次の常温に出す場所を暖かいところに置いたり時間を長めにとればOK

使用する2時間前に常温に出しておく。 

 

1つ133gでした~

湿度などで若干かわります。

タッパーに入れて蓋をして、念のため濡らして固く絞ったキッチンペーパーを乗せてからジップロックに入れ冷蔵庫に入れました。

捏ねた感想。

オイルが入らないレシピなので扱いが面倒かもと思っていたけど、直ぐにまとまって手にもあまりつかないニコニコ

グルテンが強いから、捏ねるのに少し力が必要かな。

フランスパンを作るきっかけは捏ねたくなかったからなのですが爆  笑

でもファビオさんのレシピは10分捏ねて繋がれば良いだけ。手捏ねパンのように面倒ではないです。

 

詳しい作り方はこちら

イタリアに行ったときの動画がとても楽しいです。

 

最近は、小麦を使うパンはたま~に食べるようにしてるのですが、クリスマスでピザのリクエストがあったので試作口笛

記録できたら後日UPしますビックリマーク

 

↓UPしました。