偏差値晒してみます。娘には内緒 | 中学受験こわいこわい 関西で2026受験予定女児をなんとか勉強させる母のブログ

中学受験こわいこわい 関西で2026受験予定女児をなんとか勉強させる母のブログ

2026年中学受験組
一人っ子娘
放置してたブログを使って、中学受験の進捗を整理したいと思ってます。

ブログ続かない人だからどーかな…

5月の模試の結果がでました

………………………………

算数 51.6

国語 53.4

理科 53.5


3教科で53.2


……………………………


まぁ平均点。


前回もほぼこんな感じだった。


得意だったはずの国語で点数が取れなくなってるんだよなぁ。

毎回漢字をいちいち何個か必ず落とす。


抜き出しとかは出来るようになってきたけど、要約が苦手。もともとまとめて話すとかが苦手だからかな…

わたしもだけど。


数こなすしかないのかと思う。ちゃんと授業受けてほしい…


算数は基本問題はほぼ出来てるんだけど、応用問題をことごとく落としてる。


基本問題で落とした2問は家でもう一回やったら出来たから、ここ落とさないでほしい…


応用はどうしたらいいのかねー

同じ問題覚えるくらいさせたらいいのか?


とりあえず直しで一緒にやって、もう一回同じ問題させないといけないなーと思うけど

一緒にやったところで止まっています…


理科は苦手な分野とかなくて、満遍なく取れてる。

取れてるからこそ、ここからどうしたらあと一歩取れるのかがわからん…

満遍なく1〜3問落としてる笑い泣き


ばねが苦手意識あったけど、7問中5問正答してるし、生物も6問中4問正答。

星も6問中5問正答

水溶液が7問中4問正答だからちょっと落ちる程度かな…

1行の基本問題は1問誤答だし…



満遍なく復習して、新しい分野を落とさないように。


どっかだけ穴があるなら勉強しやすいけど、どれもこれもちょっとずつ落とすって頑張ってるのはわかるからこそどうしたらいいのか…



全体的にちょっと勉強量増やしたらここから2問ずつくらいあがって、偏差値も55に届かないかなー

一学期のあいだにあと一回模試があるから、

そこで55まで行ってほしい気持ち。


むすめの通ってる塾は中規模で、母数が少ないから、だからこそもうちょっと頑張ってほしい…

浜とか日能研の模試受けに行こうかな…

でも時間がないんだよね


悩む〜