2013簡単クリスマスディナー!! 簡単だけど好評でした。 | 医師が教える♫忙しい人のための!一品で栄養バランスが取れるレシピ

医師が教える♫忙しい人のための!一品で栄養バランスが取れるレシピ

忙しくて時間がないけれど、できるだけ子供に手作りのごはんを食べさせてあげたいと思っている働くママのために。。
たった一品だけで、栄養バランスが取れてしまう優秀レシピを紹介します!
簡単・時短・身近な材料で作れます♫

今日から、もう何品も作らなくて大丈夫!

コスモスご訪問、本当にありがとうございます!!

このブログでは、どこにでもある材料で簡単に作れるお料理のみを紹介していきます。


手間いらずで、疲れないレシピですので、もし良かったら気楽に見て行ってください。


簡単なのに美味しい~と、ちょっと得した気分になってもらえれば嬉しいです。
コスモス


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

こちらのランキングに参加してます。
押していただくと、順位が上がる仕組みになっていて、とっても励みになります音譜
もしお時間あれば下のレシピブログのバナーをポチっとお願いします!!





おはようございます晴れ

今日がメリークリスマスクリスマスツリー

なのですが、平日なのでクリスマスパーティーなぞ無理だろう・・


ということで、我が家は昨日の夜、クリスマスパーティーでしたキラキラ

今年はなんと娘から、ケーキ作って!!のリクエスト。

(今まで、ケーキなど甘いものはあまり好まない娘だった。)

待ってましたとばかりに、張り切って作りましたニコニコ





娘が初めて食べるデコレーションケーキということで、


作りたいのは、やっぱり定番のいちごのま~るいケーキ。

・・・でも、久しぶりで、スポンジがうまく焼けるか心配だったので、

比較的簡単なロールケーキ生地で作ったデコレーションケーキにしました音譜

粉が少なめで、しゅわっととろける食感の生地が、簡単に出来ましたよ~。


このケーキに力を注ぎたかったので、

お料理は簡単なものにしました。



クリスマスツリーアボカドと海老のごまクリーム和え





マヨネーズの代わりに、栄養豊富なごまを使ったソースで和えてます。

マヨよりコクがあるかも・・・。






クリスマスツリー鮭とかぶのクイックポトフ



下処理不要の塩鮭と、火が通りやすい野菜を使った時短ポトフ。

シンプルな材料と、ただ煮るだけという簡単調理ですが、

かぶの甘味と、鮭の旨みが溶け込んだ美味しいスープになり、

この日のメニューで、一番好評だったかも。。。






クリスマスツリー鶏手羽元とパプリカのフライパンロースト




メインは、クリスマスらしく、手羽元をチューリップにしてみました。



難しい印象の鶏チューリップですが、

キッチンバサミを使えば1本1分くらいで簡単にできますビックリマーク




そして、このガーリックをきかせた照り焼き風のタレが、我ながらめちゃくちゃ美味しくて。。

酸味が出ない程度にちょこっと加えたお酢がコクを出してくれます。

脇役ですが、とろっと甘いパプリカがこのタレにまた良く合い、

私は鶏よりもこのパプリカが好きです。。。






これらのメニューに、あと後ろの方にちらっと写っているのは・・・


トマトとモッツァレラチーズ、茹でたブロッコリーを適当に盛りつけ、

オリーブオイル、塩こしょう、レモン汁をかけただけのもの。


と、

市販のレンジでチンする生パスタ(トマトクリーム味)を、

フォークで一口分づつくるくるまとめて並べたもの。


です。

娘の食べっっぷりが一番イマイチだったのが、

市販の生パスタで、安心した。


去年より、簡単で楽チンに作ったお料理だったんですが、

家族からの評価は今年のほうが良くて!!

特に、娘からは大好評でしたニコニコ



今年のクリスマスメニューは簡単ですぐ出来るので、

むしろ普通の日にも作ってほしいものばかり。

なので、また普通メニュー(なにそれ。)として、レシピを紹介したいと思いますニコニコ

さて。




肝心のケーキですが・・・

娘大喜びしてくれて、作ってほんと良かったと感動しました~音譜

おかわりの要求もあり、


直径15cm弱の小さなケーキだったんですが、

3人でほぼなくなりました。

※8割は夫のお腹に収まったのが不本意です。← クリスマスも鬼嫁。




長くなってしまいましたが、


最後まで読んでくださった皆様、ありがとうございました!



幸せなクリスマスをお過ごしくださいね~キラキラ





こちらのランキングに参加してます。
押していただくと、順位が上がる仕組みになっていて、とっても励みになります音譜
もしお時間あれば下のレシピブログのバナーをポチっとお願いします!!