化粧品調合のプロフェッショナル講座開講 | セラピーやエステを大切な人や自分への贈り物に【Happy present】

セラピーやエステを大切な人や自分への贈り物に【Happy present】

北海道伊達市で夫と経営する「整体院・アロマエステ こころホッと」での、美容とセラピーと私。日々の書きたいテーマを綴ります。

 

{C41AB90B-B251-4142-9415-193C87B7B211}

化粧品原料調合のプロ養成講座6期生、半分まで終わりました

今回は中国にお住まいで、ご実家に帰省される度に基礎化粧品のコスメ調合の講座を
利用していただいてきた生徒さんが、ステップアップで受講されていますおねがい

遠方では宮城や名古屋から受講してくれていましたが、
海外での資格取得者は初でとても嬉しいです。

さらにココロほっとのスタッフが美容の知識を高めたいと決意し、
実費で講座を受講してくれています。
意識が高くとても勉強熱心な彼女は、お母様も自分も肌が弱く、
アレルギー体質なこともあり、とても必要性を感じていました。
 
調合のプロがもこうして増えてくれると、
健康肌の女性が増え、美しい笑顔が増えていくと思います。
 
そんな風に自分を大切にしている女性の笑顔は輝いているなーっと
いつも思います照れ
自分を労って喜びを与えている人は豊かですコスモス
 
女性のココロが平和で元氣でいられますように。
自然のものの命から分けてもらう「豊かさ」を大切に受け取っていけたらと思います。
そんな喜びと愛が、子どもたちも男性にも広がっていくといくと…
よりよい社会になるって思います。
 
たくさんの笑顔であれるように、日々活動していきたいと思いますキラキラ
 

ハンドメイドコスメティックスアドバイザープロフェッショナル講座

知らない方もいらっしゃると思うので、今回の講座はどういうものかというと…
全20時間と短いの時間の中でギュギュッと凝縮した濃ゆい内容で、
調合の教室を開講したい方だけではなく、
一生役立つセルフスキンケアの知識として学ぶ方もいます。
  • 化粧品の歴史
  • 法律と化粧品原料
  • 肌の構造と肌タイプの見分け方
  • 化学物質を考える(環境へのリスク・安全性)
  • 手作り化粧品の世界(試験用試薬・Ph)
  • 化粧品原料学
  • 保存方法
  • 実習(化粧品の調合方法12レッスン)
そんな講座ですが、私が認定講師まで進んだ詳しい経緯 →こちらキラキラ
 
私のこども達は化学物質アレルギーでアトピーでした。
ひどいう時はやむおえず皮膚科で薬をもらっていたけれど、
食や生活を変え、さらに知識をつけて効果の出るスキン・ケアをしてあげたい。

そんな想いから探し出して学んだ調合の勉強でしたが、
こども達はもちろん自分の乾燥ジワの気になるお肌がプルプルになった事から、
こんな素敵なスキン・ケアを必要な人に届けたいと今に至ります虹
 
 

なぜ手作りをするのか?

市販品では法律の関係上、肌にどうしても刺激を与える添加物を使用します。
水物は特に悪くなりやすく、食品同様に腐ったりカビたりするため、
化粧品にはもちろん安全のためにも防腐殺菌剤は必要です。
けれども、肌の敏感な人に防腐殺菌剤はどうしても刺激でしかありませんあせる
 
さらに、
有効成分は天然でもアレルギーの可能性が十分にあります。
例えば
  • 小麦粉
  • ナッツ
他にもたくさんありますが、ある人には栄養、ある人にはアレルゲン。
食品だから安全かと思いますが、高濃度で配合されていては
植物エキスだろうと、オーガニックであろうとアレルギーの可能性は十分にあるわけです。
 
 

化粧品は作用が緩和なもの(有効成分を高濃度しない)

これは消費者を守るための市販化粧品の基本ルールです。
パッチテストをせずに選ぶ化粧品、
濃度が濃ければそれだけ肌に合わない可能性が出てきます。
そう考えると効果的に楽しみたい人には市販品では物足りない…
そこで注目されているのが、手作りの調合です。
  • ヨクイニンエキス(ハトムギ)
  • カミツレや甘草エキス
  • プラセンタ(動物性)
  • 紫根エキス
  • 複合ビタミンABCE誘導体
  • バイオヒアルロン酸NA    などなど、有効成分原液を使用します。

自分で調合するから、不要なものを入れず、
保湿力もエキスも効果的な配合をします。
原料一つ一つのパッチテストをして、
さらに使い切り量のみを作れば防腐殺菌剤も不要です。
正しい知識のもと、低濃度~高濃度まで自由に調整します。
とーっても気持ちがよく、
自分好みにできるものが作製できるというのが、メリットです音譜
 
{E8905F06-9B1C-4384-BE42-97BFF83B028D}

試験対策講座は原料の特性を覚える必要があるけれども、
学びは深く、理解が深まると楽しい!と言ってもらいました。
{B1656689-B6D8-433A-B202-D3C4142352F2}
資格取得生の声 →こちら

私もよりよいサポートができるよう、がんばりますキラキラ
 

化粧品原料調合の研究所&スクール 『SMC Lab. by ココロほっと』

整体院・アロマエステ【cocoro hot ココロほっと】   Tel: 0142-82-3785 
日曜・月曜 定休 / 10:30~20:00

マンツーマンから開講可能です。http://cocorohot.com 「コスメ教室」  
オンライン講座や遠方への出張開講も承ります。お気軽にご相談下さいウインク