皆様、こんばんは。

20時45分にブログアップのHAPPY親子塾の浅賀です。
子育てコーチ、教育コンサルタント、スポーツコミュニケーションアドバイザー&コーチの活動をしています。

 

□□□□□□□□□□□□□□□□

浅賀公彦お絵描きムービー動画

クリックしてみて!!

□□□□□□□□□□□□□□□□ハートのバルーン

個別相談・各種セミナーお申し込み 

お気軽にどうぞ音譜 ↑↑↑をクリックしてください。音譜
いろいろな単発セミナーと無料のオリエンテーションを選択できます。

 

 

ベルご登録はこちらベル 

無料メルマガにご登録を!!

アメブロでは伝えきれない情報と場の提供をさせていただきます。
 

『夢は諦めなければ、必ず叶う』

 

□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
「今日も頑張ったね爆笑
 
【人生をデザインする】
 

幸せになりたい!
楽しく生きたい!
自分らしくありたい!

多くの人がそう思っています。

でも、それを充分に味わっていないとしたら、その理由は何でしょう?

それは・・・

今の価値観に執着しすぎているからです。

そして、無意識に自分は正しい、
そう思い込んでいるからです。

あなたも経験がありませんか?

他の人と話をしていて
「それは、変だぞ・・・」
「それは、違うぞ・・・」
そう感じ途中からイライラして反論したくなったり、意見したくなったことが。

これは、まさに自分の価値観で相手を見ている証拠です。

つまり、自分は正しく、相手は間違っている。

しかも、自分が身につけた無意識の考えは
自分ではいつも理にかなっているので

どうしても
それに反する他人の価値観には
違和感を抱いてしまいます。

特に、過去の成功体験、自分が当たり前だと思っていること、あるいは、こうすべきだと
強く感じていること、そうしたことに執着してしまうと正しい、正しくないが顕著になります。

結果、相手もイライラしたり敵対的になるので信頼関係が築けず、あなた自身も生きづらさを感じるようになります。

そして、場合によってはそれが生きることの幸せや楽しさを奪っています。

一言で言えば、異なる価値観を受け入れられない、頑固な人生ということです。

でも・・・

少し視点を変えると、見えてくることがあります。


それは、違和感を感じた相手もその人の中では理屈が通っていて、自分は正しいと思っているということです。

どうしてこんなことが起こるのでしょう?

それは・・・

お互いの気質、育った時代背景、風土、環境

親のしつけ、受けた教育、経験、体験などが違うからです。

例えば、時代。

平成に育った人と昭和に育った人では、リーダーシップの考え方が違います。

平成は、仲間の力を引き出す関係性を築く能力が求められますが、
昭和では、率先垂範、俺についてこい!そんな指導力が好まれました。

あるいは、風土や地域性。

田舎で育った人は、おだやかで、ゆったりした人生を好み、都会で育った人は
生き馬の目を抜くような生き方を当たり前と思うかも知れません。


また、父親がサラリーマンだった人は、安定した収入が第一と考えますが、商売をしている家庭で育った人は、自分の才能を活かした収入を望むかも知れません。

いかがでしょう?

こうした価値観は、一方が正しく一方が間違っている。
そう考えるのではなく、それぞれに正しく、それぞれが間違っていない。

そう考えた方がしっくりきますよね。

なので、もしあなたが相手の価値観に違和感を抱いても考え方は、人それぞれだ。

そう思えたら、随分と生きやすくなるのではないでしょうか?

そうはいっても「仕事では、そんなこと言ってられないよ。自分勝手に考え、動いたら組織が回らない!」

そう感じる方もいるかも知れません。

でも、私は、仕事も同じだと思っています。

なぜなら、会社だって十人十色。
同じ考え、同じ価値観、同じ行動、同じ振る舞いをする人は、一人としていないからです。

つまり、バラバラの人が集まっているという事です。

ただ、働く人には仕事を通して、達成すべき目標と責任があります。

そして、それは成果を出すことと自らを成長させることですから、そこさえお互い(上司と部下)に共通理解を深めておけば後は、成果を促すやり方もしくは、自分自身をどう成長させる方法は人それぞれであり、その手段や行動は主体性に任せれば良いと思います。

その時、上司が俺のやり方、考え方が正しい!

だからこうしろ!ああしろ!
そう指示命令をし始めるから組織がおかしくなるのです。

大事なことは、部下の得意な方法で、仕事を進めることを上司がサポートし、支援することです。

違いを認め、強みを伸ばすことです。

話を戻しますが、大事なことは、価値観は人によって異なる。

どっちが正しい、正しくないということではない。

そこさえ理解できれば、価値観の違いに触れることは違和感ではなく、新しい視点、新しい視野が手に入るチャンスだ!

そして、自分の価値観と相手のそれを必要に応じて融合させ自分を成長させる良い機会だ!そう思えてくるはずです。

そうすれば、人生が好転するのではないでしょうか。

そして、融合した価値観は今後、なりたい自分、幸せで、楽しい人生を目指すうえで大いに役立つ。

そう思えれば素敵な未来が待っていると思います。

また、そんなあなたに共鳴する人が出てくれば、自然と寄って来ることでしょう。


あなたの無意識の好ましい影響力ともいえるでしょう。


結論です。


自分の価値観に執着し、他人をジャッジするのではなく、違いを受け入れながら、自分が信じる価値観を育て、それに基づく行動を重ねることで自然と周囲に好影響を与える。


それが、幸せや楽しさを生み出す。
私は、そう感じています。
もちろん、そのためには、自分を信じ、自信と勇気を持つためのセルフイメージのアップが欠かせません。

自分を変えて欲しい未来を自分の手に!


あなたの人生をデザインするお手伝いをします!

 
最後まで、お読みいただきありがとうございます。
 
 

[お問い合わせ」===========

https://resast.jp/inquiry/39241

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

新しいメニュー掲載中

 

最後まで、お読みいただき、ありがとうございます。

□□□□□□□□□□□□□□□□

ラブラブHAPPY親子塾ホームページ

 

ラブラブお問い合わせはこちらから!!

 

夢から逃げない!!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

その他の時間設定は、お問い合わせフォームからお問い合わせください。

 

ベルご登録はこちらベル 無料メルマガにご登録を!!

□□□□□□□□□□□□□□□□

絶対諦めない

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

すべてのZOOM・電話での講座・セッションについて受付中です。ラブラブ  メニュー一覧をご覧ください。

詳細はお問い合わせください。都合のよい時間に設定します。 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

音譜HAPPY親子塾浅賀の本【Amazonから出版】と自作子育て参考書をご活用ください。

□□□□□□□□□□□□□□□□

 




ご購入はこちら

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

※スマホだけの方は、記事下方ホームページからも見られます。

HAPPY親子塾メニュー一覧 クリック!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

HAPPY親子塾 メニュー


キャンペーン 
クローバー いつもそばで見守り隊
HAPPY親子塾 いつもそばで見守り隊
1ヶ月5,000円で
メール・電話・ZOOM(オンライン通話)
子育てのお悩みを聞きアドバイス・フリー何回でも
 

現在は、ZOOMセッションで実施中
 

HAPPY親子塾公式メルマガ
ベルご登録はこちらベル

 

ママの子育てが楽になります。どうすればよいかを
一緒に考えて課題を解決!
 
 
クローバー HAPPY親子塾ホームページ  
クローバー HAPPY親子塾の最新メニューはこちらから

宝石ブルー HAPPY親子塾 浅賀公彦 Facebook
宝石ブルー 学校研修・講演・PTA講座・企業研修 全国出張いたします

 


右矢印 教職員のかた向けブログ
 「HAPPY教師塾」

  

 

HAPPY親子塾 本・教材


クローバー アマゾンより好評発売中!


クローバー 感謝と恩返し1000人スマイルキャンペーン
HAPPY親子塾子育て参考書

HAPPY親子塾 子育て参考書
ブログの記事を読みやすく
まとめたママのための参考書

HAPPY親子塾子育て参考書につきましては、

スマイル キャンペーン子育て参考書の文字・絵をクリックしてください。ご購入いただけます。

ご注文フォームより目次がご覧になれます。

お申し込み→入金確認後→データを自分でダウンロードできるようになります。お手間をおかけして申し訳ございません。