皆様、こんばんは。

20時45分にブログアップのHAPPY親子塾の浅賀です。
子育てコーチ、教育コンサルタント、スポーツコミュニケーションアドバイザー&コーチの活動をしています。

 

□□□□□□□□□□□□□□□□

浅賀公彦お絵描きムービー動画

クリックしてみて!!

□□□□□□□□□□□□□□□□ハートのバルーン

個別相談・各種セミナーお申し込み 

お気軽にどうぞ音譜 ↑↑↑をクリックしてください。音譜
いろいろな単発セミナーと無料のオリエンテーションを選択できます。

 

 

ベルご登録はこちらベル 

無料メルマガにご登録を!!

アメブロでは伝えきれない情報と場の提供をさせていただきます。
 

『夢は諦めなければ、必ず叶う』

 

□□□□□□□□□□□□□□□□
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてご覧ください。
 
 

子どもの成長には、時間管理が欠かせない

 

「早く準備しないと遅刻するわよ」

「いい加減片づけなさい」

「いつになったらやるの?」

 

ついつい、お子さんに言ってしまっていませんか?

特に、小学校入学の時期が近づいてくると、そろそろ自分で時間を考えて行動してほしいと思うことでしょう。

 

子ども一人でできるようになる、時間の使い方と管理の仕方は、子どもの成長に欠かせないのです。

 

■時間管理において、大切な考え方

○「子どもの時間は子どものもの」と認識することが大切!

子どもが時間を考えて行動するためには、まず、「子どもの時間はその子自身のもの」と親が認識することから始まります。

 

つい心配のあまり、手や口を出し過ぎてしまっていませんか?

例えば、子どもの準備が遅く、幼稚園に遅刻したとします。それは、「親の問題」ではなく、「子どもの問題」なのです。

 

年齢に応じてのサポートはもちろん必要ですが、「お母さんがやってあげるのが間に合わなくてごめんね」ではなく、準備が間に合わなかった、子ども自身の問題なのです。

 

自立させるとか管理させるという過程では、このような考え方に親がなれるかがまず大切なことなのです。

 

かといって、突き放すのではなく、「できたことを認めながらも、あなたが困るから頑張ろう」と励ますスタンスが必要なのです。

 

親目線での行動や考え方では、いつまでも子どもが親への依存は変わりません。

 

■自分のためだと認識すれば、幼児でも主体的な行動が生まれる。

子どもが「自分の問題」だと自覚すると、「どうたら遅刻しないか」を自分で考えるようになります。

 

合わせて、「幼稚園でたくさん遊べるように、準備を少しずつ早くできるようにしよう」などとメリットを伝えることで、納得して準備を早くできるようにサポートしてあげることが大切です。

 

しかし、この過程でも失敗があります。
それは、「ガミガミ怒鳴って指示やイヤミをいう」対応は間違えです。親が発する言葉一つで自己肯定感が低下します。すぐに完璧にできなくても、自分で考えた行動はたとえ十分ではなくても、認め励ますことを取り入れないと成果はでません。

親の物差しではなく「待てる」かどうかです。

 

■子どもの時間管理力を磨く4つのステップ

ステップ1…会話に時間を積極的に取り入れて、時間を意識できるようにする

親子の日常会話に、時間を入れてみてください。

「7時になったら起きようね」「3時だからおやつの時間だね」「チャイムやお外の放送が鳴ったら5時だよ」など、意識して取り入れることで、段々と時間を意識できるようになります。

 

ステップ2…「○○の時間」と区切って行動することで、けじめのある生活に

時間は目に見えないものだから、ついダラダラしてしまいます。限りある時間を大切にするために、時間に意識を向けることが大切です。

「今は○○する時間」と、その時間の目的を言葉にしてみましょう。区切りをつけてることで、その時間に集中するように促します。

「おやつの時間は楽しいね」と時間の目的を伝えるのです。

このような時間の区切りが、けじめのある生活につながります。

 

ステップ3…やることを見える化した、やることリストを作る

「いつまでに何をどのくらいするか」が見えれば、親も伝えやすく、子どもも何をすればよいのか、わかりやすくなります。

大きめの付箋やマグネットシートなどにイラストや文字を書いて「やること」の内容に入れておくのです。終わったら外します。

 

小学生くらいになると、ノートに自分のやることリストを書き上げて、できたら赤ペンで消していくことで、時間管理だけでなく、計画を立てたり、見通しをもって行動したりとつながっていきます。優先順位などの段取り力も見える化で身についていくのです。

ここは、お母さんのアイディアと工夫のしどころですね。

 

こういうことを面倒くさいと思っているお母さんは、子どもの発達段階に応じた能力の開花は期待できません。いつも「怒鳴って指示する」お母さん止まりです。

基本的生活習慣を意識させ、身につけさせる上でも効果的な方法です。

 

ステップ4…家の手伝いで段取りの仕方を学ぶ

子どもたちがこれから経験するであろう試験や長い時間を要する作業や仕事は、大きなものを細かく分解して考えることが必要です。

 

その段取り力を育てるのにうってつけなのが、家のお手伝いです。家事は、作業の時間配分が勝負です。

料理にしても、片づけ、風呂掃除、洗濯、部屋の掃除、買い物なども勉強の教材です。

 

興味をもって一緒にやるから少しずつ任せていく作業の中で、要領よく作業をしたり、優先順位や適時性を学んでいくのです。

 

■時間管理を教えるコツは、親はあせらず子どもを急かさず!

○子どもの気がすむまで好きなことをさせることも大切

いつもでなくとも、1週間の中で時間を区切ってこの時間は…というときには、子どもが夢中になって取り組むもの、遊ぶものに熱中させることも大切です。集中力も充実感もそんな活動から身につくのです。

 

○すぐにできるようになるわけではないことをいつも頭の隅に置いておく

 

皆さん、利き手でない方の手で、自分の名前を漢字で書いてください。

子どもたちの気持ちがわかります。はじめてやるとは、そういうことなのです。

 

子育てや教育に関する質問をお寄せください。
kimiasa029@gmail.comまで

 

 

 

[お問い合わせ」===========

https://resast.jp/inquiry/39241

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

新しいメニュー掲載中

 

最後まで、お読みいただき、ありがとうございます。

□□□□□□□□□□□□□□□□

ラブラブHAPPY親子塾ホームページ

 

ラブラブお問い合わせはこちらから!!

 

夢から逃げない!!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

その他の時間設定は、お問い合わせフォームからお問い合わせください。

 

ベルご登録はこちらベル 無料メルマガにご登録を!!

□□□□□□□□□□□□□□□□

絶対諦めない

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

すべてのZOOM・電話での講座・セッションについて受付中です。ラブラブ  メニュー一覧をご覧ください。

詳細はお問い合わせください。都合のよい時間に設定します。 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

音譜HAPPY親子塾浅賀の本【Amazonから出版】と自作子育て参考書をご活用ください。

□□□□□□□□□□□□□□□□

 




ご購入はこちら

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

※スマホだけの方は、記事下方ホームページからも見られます。

HAPPY親子塾メニュー一覧 クリック!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

HAPPY親子塾 メニュー


キャンペーン 
クローバー いつもそばで見守り隊
HAPPY親子塾 いつもそばで見守り隊
1ヶ月5,000円で
メール・電話・ZOOM(オンライン通話)
子育てのお悩みを聞きアドバイス・フリー何回でも
 

現在は、ZOOMセッションで実施中
 

HAPPY親子塾公式メルマガ
ベルご登録はこちらベル

 

ママの子育てが楽になります。どうすればよいかを
一緒に考えて課題を解決!
 
 
クローバー HAPPY親子塾ホームページ  
クローバー HAPPY親子塾メニュー一覧 

クローバー HAPPY親子塾の最新メニューはこちらから

宝石ブルー HAPPY親子塾 浅賀公彦 Facebook
宝石ブルー 学校研修・講演・PTA講座・企業研修 全国出張いたします

 


右矢印 教職員のかた向けブログ
 「HAPPY教師塾」

  

 

HAPPY親子塾 本・教材


クローバー アマゾンより好評発売中!


クローバー 感謝と恩返し1000人スマイルキャンペーン
HAPPY親子塾子育て参考書

HAPPY親子塾 子育て参考書
ブログの記事を読みやすく
まとめたママのための参考書

HAPPY親子塾子育て参考書につきましては、

スマイル キャンペーン子育て参考書の文字・絵をクリックしてください。ご購入いただけます。

ご注文フォームより目次がご覧になれます。

お申し込み→入金確認後→データを自分でダウンロードできるようになります。お手間をおかけして申し訳ございません。