皆様、こんばんは。

20時45分にブログアップのHAPPY親子塾の浅賀です。
 

すべてのセッションはZOOMや電話で実施していますが、日程設定はしていませんので、直接お問い合わせください。

子育て・教育関係・よりよい人生何でも対応!!

 

ドキドキ子育てママの夢プロジェクト

ラブラブHAPPY親子塾ホームページ

 

無料お話し会を開催いたします。

https://www.reservestock.jp/page/event_series/56240

 

無料電話相談30分無料

https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/26848

 

夢の実現とお子さんの幸せを願って(スーパードリームプラン)

 

HAPPY親子塾塾生募集

 

ACS個性診断

 

夢から逃げない!!

【11月の重点活動】

①ひといく第2期メンバー募集と研修開始
②ひといく第1期基礎研修の実施と1期メンバーとのコラボセミナー企画実施
③先日繋がった岡山県の不登校サークルへの支援活動
④福井県福井市のコミュニティさんとのコラボ企画
⑤HAPPY親子塾秋期塾生の募集(随時)
⑥スーパードリームプラン秋期生の募集(随時)
⑦ワクワク人生構築セミナーの募集(随時)
⑧ACS個性診断の紹介と募集〔めざせ100人〕(随時)
⑨継続クライアントさんとのセッション
⑩小学校訪問

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

 

 

インターネットによる人権侵害

~ネットいじめから子どもを守れ~

 

11月1日(日)埼玉県ネットアドバイザースキルアップ研修会に参加してきました。(株)情報文化総合研究所の佐藤佳弘先生から上記テーマでお話しをお伺いいたしました。

 

皆さんは、「インターネットによる人権侵害」と聞くとどんなことを思いますか?

研修会でも最初に考えた10の質問をお伝えしますね。○×で考えてください。

 

1 我が国の人権侵犯事件で最も多いのは、「学校におけるいじめである」

 

2 「子どもの人権110番」(法務省)に寄せられる人権相談には、体罰が最も多い。

 

3 子どもの人権SOSミニレターで最も多い人権相談は「いじめ」である。

 

4 ネットいじめの認知件数は、全国で年間1万件を超える。

 

5 学校裏サイトの数は、全国の中高の学校数よりも多い。

 

6 なりすましメールを送るための無料アプリがある。

 

7 アドレスがわかれば、保護者や教員でもLINE上の悪口を確認できる。

 

8 学校は保護者に対して、ネットいじめ防止の啓発を義務づけられている。

 

9 17歳の高校生はスマホの契約者になれない。

 

10 子どもが使うスマホではフィルタリングを有効にすることが法律で義務づけられている。

 

さぁ、いかがですか?

このクイズの内容に沿ってお話しは展開されましたが、少し補足しましょう。クイズは2と7が×です。

 

【子どもをめぐる人権侵害】

(1)人権侵犯の事件数は、令和元年度で15,420件でそのうち2,944件(19.1%)が学校におけるいじめです。続いて、暴行・虐待です。

 

(2)「子どもの人権110番」には2019年(2,858件)「子どもの人権SOSミニレター」では2019年(5,546件)の相談があったそうです。

 

(3)いじめの認知件数は、2018年で

   小学校(425,844件)、中学校(97,704件)、高等学校(17,709件)、特別支援学校(2,676件)合計543,933件ものいじめが認知されています。これは、氷山の一角でしょう。

 

【ネット上での人権侵害】

人権侵害については、①名誉毀損 ②侮辱 ③信用毀損 ④脅迫 ⑤さらし(個人情報、プライバシー) ⑥ネットいじめ ⑦児童ポルノ ⑧ハラスメント(セクハラ、パワハラ)

⑨差別等がありますが、

 

その中でもネットいじめの認知件数は、2018年で

小学校(4,606-1.1%)、中学校(8,128-8.3%)、高等学校(3,387-19.1%)、特別支援学校(213-8.0%)※%はいじめ認知件数に占める割合

 

◆SNSで多様化するネットいじめとしては、

・ネット掲示板(学校裏サイト、IDさらし)

・電子メール(なりすまし、メアド悪用)

・LINE(悪口、既読無視、未読無視、LINEはずし、LINE以外はずし、置き去り、5分ルール、ステメ)

・インスタグラム(中傷投稿、なりすまし)

・ツィッター(さらし、なりすまし)

・フェイスブック(嫌がらせ投稿)

・質問箱(嫌がらせメッセージ)

・ストーリー(悪口)

・動画サイト(いじめ動画)

などが発生しています。

 

こんな状況の中、子どものネット環境はどうなっているのでしょうか?

 

親としての意識や現状把握はどうなのでしょうか?

 

県や各自治体での取り組み、学校や市として共通のルールづくり、子どもたちの手によるルールづくり、地域での取り組みなど、行われてきているところですが、家庭ではどんな取り組みをされているでしょうか?

 

しかし、現状としては、形式だけとか、見直しもしない、ルール無視状態という実態もあるようです。

さらに、親自身が現状把握がきちんとできていないために、平気でタブレットを与えたり、子どもの言い訳の理由を鵜呑みにしたり、YouTubeの視聴制限もルール化していない例も多々見られるようです。

 

そんな意識のためか、「フィルタリングかけたら、LINEできなくなる」などの理由も親に伝えて泣き落としをするためか、フィルタリングを利用していない親御さんも増えていま

す。

 

実際に被害にあった児童のフィルタリング利用率は、契約当時から利用なしが8割以上いるそうです。被害を導いているのです。

 

〔家庭のルール例〕

① 悪口、うわさを書かない(いじめ)

② 自分や友だちの写真を投稿しない(個人情報)

③ 知らない人に返信しない(犯罪)

④ 悪ふざけ写真を載せない(炎上)

⑤ 使う場所・時間を考える(マナー)

⑥ 普段は位置情報をオフにする(プライバシー)

⑦ 食事中、入浴中に使わない(依存)

⑧ 無断でアプリをダウンロードしない(不正アプリ)

⑨ 歩きスマホをしない(事故)

⑩ 音楽・映画をダウンロードしない(著作権)

⑪ ID、パスワードを人に教えない(不正アクセス)

⑫ お金を請求されたら相談する(詐欺)

出典:佐藤佳弘「インターネットと人権」京都府啓発ビデオ、2016年

 

親の責任では当然ですが、今や一家庭だけでは対応できない状況もあるようなので、学校ぐるみ、地域ぐるみでの取り組みが必要です。

 

まずは、現状把握が急務かも知れません。子どもの世界は大人の想像スピードの何倍にもなっています。どんどん変化しています。

 

情報や対応についてのご相談がありましたら、ご連絡ください。

 

ベルご登録はこちらベル 無料メルマガにご登録を!!

 

今後、メルマガに重点をおいていきます。
毎日、記事内容をご覧いただいている方は、ぜひ登録してください。

 

子育てや教育に関する質問をお寄せください。
kimiasa029@gmail.comまで

 

 

絶対諦めない

 

医療従事者の皆さん、ありがとう。

 

最後まで、お読みいただき、

ありがとうございます。

 

クローバー兵庫県多可町子育てふれあいセンターへ寄贈クリックしてね!!

 

 

 ウインクHAPPY親子塾メニュー一覧こちらから

ニコ無料電話相談を実施しています。クリックしてね!!

個別無料電話・ZOOM(オンライン)相談&説明会

 

ニコZOOM勉強会のお申し込みはこちら

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

すべてのZOOM・電話での講座・セッションについて受付中です。ラブラブ  メニュー一覧をご覧ください。

詳細はお問い合わせください。都合のよい時間に設定します。  お問い合わせフォームまで。こちらからお申し込み

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

スーパードリームプラン募集中!! 

【お得なプランで笑顔に】

https://ameblo.jp/happy-oyakojuku/entry-12606005184.html

お問い合わせフォーム(お申し込みはこちらから)

 

音譜HAPPY親子塾浅賀の本【Amazonから出版】と自作子育て参考書をご活用ください。

□□□□□□□□□□□□□□□□

 




ご購入はこちら

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今月の講座  ZOOMセッションで対応します。

クローバーHAPPY親子塾無料体験会

クローバー夢をもち、でっかく生きる大人(人間)になる

クローバー子どもの可能性をつぶさないサポート法

クローバー子どもの学力を高める方法

クローバー親子のコミュニケーションのあり方

クローバースマホとの正しいつきあい方

クローバー子どもの力を引き出すスポーツコミュニケーション

クローバー最高の自分に出会える~目標の達人セミナー

クローバー人生のステージをあげる~ライフバランスセミナー

クローバーあなたの人生が整う時間管理の法則セミナー

クローバー人生を好転(シフト)させる~セルフイメージを味方にするセミナー

クローバー未来を自分の手に~あなたの人生をデザインするセミナー

 

ラブラブお問い合わせフォーム(お申し込みはこちらから)ラブラブ

リザストではなく、直接お申し込み承っております。

 

※スマホだけの方は、記事下方ホームページからも見られます。

HAPPY親子塾メニュー一覧 クリック!

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

HAPPY親子塾 メニュー


キャンペーン 
クローバー いつもそばで見守り隊
HAPPY親子塾 いつもそばで見守り隊
1ヶ月5,000円で
メール・電話・ZOOM(オンライン通話)
子育てのお悩みを聞きアドバイス・フリー何回でも
 

クローバー 半年間の各種講座のお申し込みについて随時受付(ZOOMセッション)

半年間の各種講座の紹介

 

半年間各講座お申し込みフォーム

 

会場:三郷中央におどりプラザ3階(開催中止中、現在は

パーソナルZOOMセッションは受付中
 

人気プログラム

クローバー 子どもサクセスストーリー子どもの個性を生かす
クローバー 個別無料電話・ZOOM(オンライン)相談・説明
クローバー いつもそばで見守り隊(ママの家庭教師)

 

HAPPY親子塾公式メルマガ
ベルご登録はこちらベル

 

ママの子育てが楽になります。
どうすればよいかを
一緒に考えて課題を解決!
 
 
クローバー HAPPY親子塾ホームページ  
クローバー HAPPY親子塾メニュー一覧 

クローバー HAPPY親子塾の最新メニューはこちらから

宝石ブルー HAPPY親子塾 浅賀公彦 Facebook
宝石ブルー 学校研修・講演・PTA講座・企業研修 全国出張いたします

 


右矢印 教職員のかた向けブログ
 「HAPPY教師塾」

  

 

HAPPY親子塾 本・教材


クローバー アマゾンより好評発売中!


クローバー 感謝と恩返し1000人スマイルキャンペーン
HAPPY親子塾子育て参考書

HAPPY親子塾 子育て参考書
ブログの記事を読みやすく
まとめたママのための参考書

HAPPY親子塾子育て参考書につきましては、

スマイル キャンペーン子育て参考書の文字・絵をクリックしてください。ご購入いただけます。

ご注文フォームより目次がご覧になれます。

お申し込み→入金確認後→データを自分でダウンロードできるようになります。お手間をおかけして申し訳ございません。

 

フォローしてね!