皆様、こんばんは。

20時45分にブログアップのHAPPY親子塾の浅賀です。
 

HAPPY親子塾1周年記念

 

特別キャンペーンは、お問い合わせフォームかGメール、電話でお問い合わせください。

 

無料電話相談 お申し込みはこちらから

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

子どもの変化への早期対応をしないと!

 

これまで、学校や仕事、パートなどでそれぞれ個別の時間を過ごしてきた家族が、1日のほとんどの時間、顔をつきあわせて過ごすことは、私たちにとってこれまでになかった経験かもしれません。3食を一緒に食べ、長時間をともに過ごしていれば、時にはぶつかることもあるでしょう。

 

お母さんだけが家事をしていることもあれば、お父さんだけが仕事をしていることもあるし、その逆もあります。そんな状況で子どもたちが騒いだり、甘えてきたりすれば、イライラの元になってしまうこともあります。

 

まずは、きちんと現状をその子に応じて理解させるように話をすることが、「何だかわからないけど…」の不安を解消させることになりますし、その子なりに家族の役に立ちたいと思うのです。

 

どんな小さな子どもでも、肌感覚で家族の様子がいつもと違うことはわかります。ある程度年齢が上がれば、家族が大変なときには自分も役に立ちたいと思うのです。

 

お父さんやお母さんが悲しんだり、苦しんだりしているときには、自分も何かしたいという思いは強く持っているのです。

 

大切なことは、家族でのコミュニケーションです。

その子にわかる範囲できちんと伝え、家庭でできることを一緒に考える必要があります。

 

今、どんな状況なのか説明した上で、『じゃあ、何ができるかな?』と子どもたちと一緒に考えて見てほしいと思います。『子どもは勉強しなさい』『いいから宿題やりなさい』ではなく、『洗濯物をたたむの手伝ってくれる』『料理一緒につくろうか』『お片付け一緒にしようね』『玄関の靴をそろえてね』など、家族の一員として頼りにしているんだと声をかけてあげてください。

 

役に立っていると思えることがあると、子どもたちは自信を持つことができます。「せっかくの機会だから何かできるようになるといいね」と声をかけることで、子どもたちの希望にもつながっていくのです。

 

大人でさえ先の見通しが立たないですが、期せずしてできた家族一緒に過ごす時間に、「いままでできなかったことができるようになる」とすれば、それはきっと希望につながるのです。

 

義務として「これを絶対に手伝いなさい」ではなく、一緒に考えて、子ども自身がやってみたいことにチャレンジするという、彼らが自ら動く気持ちも大切にしていきたいものです。

 

長期の見通しが立たないときには「今日はこうこうことができるといいね」「今日はこういう楽しいことをしようね」「1ヶ月後にはこういうことができるようになったらすごいね」など、日々が楽しくなるような見通しや目標を立てて取り組めるといいですね。

 

主体性のある子は、自分で目標を立てて、日々取り組みを進めていくことができるでしょう。

コーチングを活用してなど、自ら考える力が身についている子は、ブレずに先を見通して、自分なりに努力をしていきます。

 

子どもたちが学校でなぜ勉強できるかというと、友だちと一緒に勉強するからです。

友だちと一緒に勉強できない状況では、家庭でどのようにすれば良いのでしょうか?

 

低学年や勉強が苦手な子は、勉強するときに一緒に見てあげる必要があります。一緒にといっても、横に座ってじっと見ているということではなく、お母さんは横で本を読んだり、家事をしていてもいいと思います。視野に入っていればいいのです。

 

兄弟姉妹も一緒に違う勉強をするなど、同じ空間でそれぞれが違うことをしていてもいいと思います。そして、「わからないことがあったらいつでも聞いてね」と声をかけてあげてほしいのです。

 

そして、どんな言葉をかけるのかも大切なことです。

「ここができていないよね」「ここ間違っているよ」「まだやってないじゃない」などのネガティブな言葉ではなく、「これができたね」「これあってるよ」「これ、よくわかったね」「どうすれば良かったのかな」とポジティブな言葉をたくさんかけてあげてください。「褒める」のではなく、「認める」声がけが大切です。「聴く」「質問」「承認」が大切なのです。

 

不安や自信のなさを解消したり、自分の意見や考えをきちんと言えるようになることが大切なのです。

 

家族の絆で、「生きる力」を教え導いていきましょう。

『それぞれのOne TEAMで』

 

最後まで、お読みいただき、

ありがとうございます。

 



https://amzn.to/35ModjT

HAPPY親子塾子育て参考書につきましては、

アメブロ下段枠内のスマイル キャンペーン子育て参考書の文字・絵をクリックしてください。ご購入いただけます。

ご注文フォームより目次がご覧になれます。

 

お申し込み→入金確認後→データを自分でダウンロードできるようになります。お手間をおかけして申し訳ございません。

 

新型コロナウイルス感染症予防ハンドブック

 

小学生版新型コロナウイルス学習資料

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

月の講座  中止しています。

クローバーHAPPY親子塾無料体験会

クローバーHAPPY親子塾無料体験会

クローバー夢をもち、でっかく生きる大人(人間)になる

クローバー子どもの可能性をつぶさないサポート法

クローバー子どもの学力を高める方法

クローバー親子のコミュニケーションのあり方

クローバースマホとの正しいつきあい方

クローバー子どもの力を引き出すスポーツコミュニケーション

 

お問い合わせフォーム

 

※パソコンをお持ちの方は、パソコンからご覧いただけると追加メニュー以外のメニューがご覧いただけます。
スマホだけの方は、記事下方ホームページからも見られます。

HAPPY親子塾メニュー一覧 クリック!

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

 

HAPPY親子塾 メニュー


キャンペーン 
クローバー いつもそばで見守り隊
HAPPY親子塾 いつもそばで見守り隊
1ヶ月5,000円で
メール・電話・ZOOM(オンライン通話)
子育てのお悩みを聞きアドバイス・フリー何回でも
 

クローバー 半年間の各種講座のお申し込み・詳細について

半年間の各種講座の紹介

 

半年間各講座お申し込みフォーム

 

会場:三郷中央におどりプラザ3階
 

人気プログラム

クローバー 子どもサクセスストーリー子どもの個性を生かす
クローバー 個別無料電話・ZOOM(オンライン)相談
 

 

HAPPY親子塾公式メルマガ
ベルご登録はこちらベル

 

ママの子育てが楽になります。
どうすればよいかを
一緒に考えて課題を解決!
 
 
クローバー HAPPY親子塾ホームページ  
クローバー HAPPY親子塾メニュー一覧

宝石ブルー HAPPY親子塾 浅賀公彦 Facebook
宝石ブルー 学校研修・講演・PTA講座・企業研修 全国出張いたします

 


右矢印 教職員のかた向けブログ
 「HAPPY教師塾」

  

 

HAPPY親子塾 本・教材


クローバー アマゾンより好評発売中!


クローバー 感謝と恩返し1000人スマイルキャンペーン
HAPPY親子塾子育て参考書

HAPPY親子塾 子育て参考書
ブログの記事を読みやすく
まとめたママのための参考書

 

 

フォローしてね!