皆様、あけましておめでとうございます。
今年も、どうぞよろしくお願い致します。
のんびりムードの年末年始から急に仕事モードになり、
さらに食べ過ぎ飲み過ぎで、胃腸の調子を崩している方も多いのではないでしょうか?
そんな時こそ、「七草がゆ」の出番です。
もともと七草がゆに含まれる
「セリ」「スズナ(カブ)」「スズシロ(大根)」などは、
消化を助けてくれる薬草でもありますから、弱った胃にはピッタリ!
まったく、昔の人の知恵には驚かされます。
ぜひ、この週末三連休にチャレンジしてみてくださいね。
さて、今週の一言は『「ハッピーシアター」を持ち歩こう!』です。
みなさんは映画を観に行った帰り、
主人公に影響されて気分まで変わってしまったという経験はありませんか?
主人公が強いとパワフルな気分になったり、
エレガントなレディだと仕草まで優雅になったり、
ミュージカルだと踊りだしたくなったり。
任侠物の映画を観た後などは、一緒に行った男性がみんな肩をいからせて
歩くようになってしまっていて、面白かったものです。
このように映画を観ると登場人物と一体感が生まれ、
その瞬間ものすごく元気になることができます。
つまり、お気に入りの映画のような仕掛けを自分で作っておけば、
いつでも自分は瞬時に元気になれるというわけです。
やり方は……
まず、自分がものすごくいい状態、パワフルでハッピーな状態をイメージしてみます。
嬉しかったこと、成功したこと、幸せだったこと、好きなものなど、
考えただけでも元気が湧いてくるような状況を想像してみてください。
そして、その幸せがつまった空間を「小さな舞台」にして、
そこに立てば、いつでもどこでも瞬時にハッピーになれるようにしてしまうのです。
あとは、その舞台をパタパタっとたたんで、自分で持ち歩けるようにするだけ。
これが、「ハッピーシアター」。
好きな時に広げれば、自分が最高の状態になれるという魔法のツールなのです。
このハッピーシアターを作るときのコツは、
できるだけたくさんの幸せな記憶や体験を思い出すことです。
最近のことでなくてもかまいません。
小学校の運動会で、かけっこで1等賞になったこと。
先生に褒められたこと。
中学校の部活で試合に勝ったこと。
学生時代に登山をして、頂上まで辿り着いたときの喜び。
好きな人に思いが通じたときの嬉しさ。
仕事で評価されたこと。
友達と旅行に出かけた先での感動。
楽しかったこと、嬉しかったこと、興奮したことを思い出していってください。
そんな成功体験と幸せな気分がいっぱいつまった「ハッピーシアター」ができたら、
ぱたぱたと小さく折りたたみ、すぐ取り出せるところにしまいます。
頭の中にしまうイメージ、バッグにいれて持ち歩くイメージ、何でもOKです。
私のクライアントさんは落ち込んだりすると、
この「ハッピーシアター」を「公園」や「会社のトイレ」で広げ、
さっと気持ちを切り替えて、元気な状態を取り戻すということをしています。
これから始まる新しい1年、
落ち込みそうになったときはもちろん、普段からときどきそれを広げて、
いつでもどこでも幸せでパワフルな自分になってみてくださいね!
おすすめの講座は
コーチング・カウンセリングのご希望は