いよいよ8月も終わり、9月に入ります。
首都圏は雨が続き、急に肌寒くなりましたね。
気温が上がったり下がったりする季節の変わり目は、
夏の疲れも出て、身体の調子を崩しやすいもの。
いつも以上に身体をいたわってあげてださいね。
また、9月は防災月間です。
ここ数年、日本のあちこちで自然災害が起きています。
私たちもいつ、巻き込まれるかわかりません。
通勤されている方は、お休みの日を使って、
帰宅経路を確認するのもいいでしょう。
運動の替わりにもなり、一石二鳥ですね。
また、自宅に防災グッズを一通り揃えておくのもおススメです。
マスクは花粉症対策、軍手は日曜大工、
非常食はハイキングの食事がわりに使えば、
定期的に交換できますし、無駄にせずにすみますよ。
いざという時がいつ来るかは、誰にもわかりません。
しっかり備えて、安心した気持ちで暮らしたいですね。
さて、今週の一言は「自分の枠から飛び出してみない?」です。
うまく行かないことがあった時、
とっさに浮かぶのは
「悪いのは相手だ」という気持ちですか?
それとも、
「自分のどこが悪かったのだろう?」と考えますか?
もし、
「私は悪くない! 悪いのはすべて相手!」
といつも考えてしまうなら、
一度自分の居場所を離れて、相手の位置に座ってみましょう。
そこから見えるのは何でしょうか?
どんな気持ちを感じるでしょうか?
落ち着いて考えてみてください。
これまで力になってくれたこと。
たくさん教えてくれたこと。
本当は感謝していること。
悪いと感じていること。
そうしたら、きっと気がつくはずですよ。
いつまでそこにいますか?
仲良くしたいと思ったら、自分から歩み寄ることです。
素直な心で「ごめんなさい」って頭を下げましょう。
意地を張るのをやめて、
人との絆が太くなる一週間になりますように。
