いよいよ来週からは5月ですね。
5月と言えば、新緑の眩しい季節!
……と同時に、新入生や新社会人の「5月病」という言葉も連想されます。
4月から始まった新しい環境のなかで、
自分の理想通りにうまく行かない焦りや失望感で、
燃え尽きたようにやる気が無くなってしまう……それが5月病の症状ですが、
原因は、過度の緊張感やストレスです。
この大型連休を利用して、ゆっくり気持ちをほぐしてあげましょう。
たとえば、まずは軽くジョギングでもした後、
あなたが好きなお笑い番組を見て、大笑いするのはオススメです。
そして卵や乳製品、魚やナッツ類を食べると、
脳内にセロトニンと言う物質が生成されるので、
5月病対策には良いと言われています。
つまり、あまり難しいことを考えず、身体を動かして、美味しい物を食べる……
これがベストなゴールデンウィークの過ごし方というわけですね。
さて、今週の一言は「みんな一生懸命生きている」です。
ものすごく頑張っている人に会うと、
私ってダメだなあ……と落ち込んで、
自分にダメ出しをしてしまうかもしれません。
けれど本当は、毎日いろんな人と出会って、
そこにドラマが生まれ、その都度、自分なりに結論を出して、
今日まで一生懸命生きてきたわけです。
また、いつも誰かと比べてしまうけれど、
周りのみんなも、やはり同じように自分で考えて、
一生懸命生きてきたのではないでしょうか?
だから、どっちが正しいとか、間違っているとかではないと思うのです。
今日まで自分なりのやり方で、一生懸命生きてきたのです。
それはとっても素晴らしいこと。本当にお疲れさま、ですよね。
私も私なりにいいと思うことを選んで、一生懸命生きてきたんだな……
そう感じることができたら、肩の力を抜いてみましょう。
今日から始まる一週間。
あなたとあなたの仲間の一生懸命が、
認められる一週間になりますように……。