急激な気温の変化に体調を崩してしまった方も、
いらっしゃるかもしれません。
それは夏の間、
がむしゃらに頑張った身体を休めてあげよう……という、
メッセージかも。
いい香りのする紅茶を淹れたり、
部屋に綺麗な花を飾ってみてはいかがでしょうか?
心がホッ……と落ち着きますよ。
さて、今週の一言は【額縁を変えてみると……?】です。
絵は、額縁によって印象が大きく変わります。
絵そのものは変わらないのに、
ゴージャスな額に入れると、
絵まで立派なものに見えるから不思議。
逆にシンプルな額に入れると、
モダンな印象になります。
人間も『思い込み』という『額縁』を持っていて、
同じ出来事も『思い込み』という額縁をはずしてみると
印象がガラリと変わります。
そして、その印象が変ることで
その後自分が取る行動が大きく変わってしまうのです。
たとえば、
朝、会社に『しかめっ面の上司』がいたとします。
『機嫌が悪くてイライラしている』という額縁をつけるか。
『体調が悪くてつらそう』という額縁をつけるか。
どちらも『思い込み』から来るものですが
どちらをつけるかで、
その後の声のかけ方や自分の取る態度は
変わってきますね。
つまり、自分が相手に抱くイメージは、
すべて脳が勝手に作り出した『思い込み』なのです。
ですから、
周りと良いコミュニケーションを取りたければ、
自分の思い込みを横において、
ニュートラルに接してみましょう。
上司ばかりではありません。
部下や後輩、取引先や友人、家族も同じこと。
そうすれば「しかめっ面」の上司にも、
たとえば「元気なさそうですね」と声をかけて、
「調子が悪い……飲み過ぎたかな」なんて返ってきたら、
「そうですか……お大事になさってください。
今度は私も誘ってくださいね?」というように、
話を自分のペースに持っていけます。
あなたはどのような額縁を持っていますか?
そしてその結果、どのような行動を取ってしまっていますか?
『額縁を外す』ことを意識できれば、
あなたの世界もひろがりますね。
ぜひ、試してみてくださいね。