★豆柴とらじnoとらとらdiary★

★豆柴とらじnoとらとらdiary★

めっちゃビビリのお調子者♪やることなすこと、可愛いぞっと♪♪
 *******日々、親バカ道ばく進中!*********

しっぽフリフリ遠い親戚さんとか、いるかなぁ?とらじさんの生い立ち情報はコチラ♪ しっぽフリフリ

この日の朝散歩は、カートの中でまっすぐお座りできました! わ〜、パチパチ。

 

 

ただ、カートを動かすと体がずっとゆ〜らゆらと、まるで船上にいるように揺れ続けます。なるべくゆっくり、振動がないように気をつけながら、移動。

 

朝食は、オメガ3の抗炎症作用で症状軽減を期待して、鮭(ビタミンB群もたっぷり)とお野菜の雑炊。すりごまでマグネシウムをプラス。

 

フードボウルを口元で持っていてあげるとパクパク! この日は、半分ぐらい食べられました。えらい、えらい。

 

 

夕方の散歩では、かなりスムーズに歩けるように。見ていると、最初はよろよろしていても、歩いているうちに平均感覚が戻って歩きやすくなっている感じ。

 

昨日までは、「歩けません…」とヘタっていたとらじ、「もっと歩く!」とクン活を満喫。

 

 

片足あげチッコはまだできないものの、飼い主のフォローなしでチッコ。

 

すごい、3日目にしてかなり復活! 「このまま一気に治っちゃったりして」なんて浮かれて帰宅したものの、本犬は疲れたのか速攻ベッドへ。父上が帰宅しても、反応なし。

 

普段なら、お散歩から帰るとおもちゃを咥えてきて「遊んで!」と大騒ぎ。父上が帰宅すると、ウサギみたいに跳ねながら、体当たりでお出迎えするとらじ。

 

そうだよね。そんなスグに治るわけないよね。この日は再び、食欲なしで食べないまま就寝。いい気になって歩かせたのかも……反省。

〜〜続く〜〜

 

 

翌朝。

寝ている間のおもらしはなかったようで、マナーパンツはキレイなまま。

 

立ち上がるとよろけるものの、自力で立てるようになった! もうね、飼い主は「クララが立った!」みたいなテンション。

 

 

傾きつつも、フセの体制もクリア! なんておりこうなの、とらじ。

 

幸い、かなり軽症だったようで、体を傾けてよろよろしながらだけれど、フォローなしでも歩けている。やだ、泣いちゃう。


ただし、時々ふらついて転がりそうになるので、この後、怪我をしないように部屋中の家具や柱を毛布やクッションでカバー。

 

獣医師さんも、「歩きたがったら、できるだけ歩かせあげてね」と言っていたので、歩いた方が回復が早いってことなのかな?

 

まずは、カートで朝散歩へ。

なんと、カートの中でお座りしている! 体が傾いて完全にカートに寄りかかった状態ではあるけれど、すごいぞ、とらじ!

 

この日は、リードを引き上げてフォローすれば、ゆっくりと自力で歩ける状態まで復活。

 

片足チッコは難しいらしく、腰を落としてチッコ。それでも、ゆらゆらして転びそうになるので腰の上あたりを支えてフォロー。うんちはなし。

 

歩きたがらなかったので、そのままカートで帰宅。

 

帰宅後、首輪を外す時に首周りが固くなっているのに気づく。目眩でずっと緊張状態だからかな。この日から、首輪の脱着時には首周りのマッサージを続けてみることに。

 

気持ち良いのか、マッサージしているとグイグイと頭を押し付けてくる。マッサージの後は、手のひらに頭をのせて甘えん坊タイムまでがセット。かわいいなぁ。

 

朝ごはんは、食欲がないようで全く口をつけなかった。獣医師さんには「無理に食べさせなくてもいいよ」と言われたけれど、食いしん坊さんが食べないのは心配。

 

この日も、終日、ベッドの中。とはいえ、ずっと眠っているわけではなく、時折目を開けてじっとしている。具合の悪い野生動物が、巣穴の中でじっとしているみたい。

 

立ち上がったらフォローしようと見ているので、飼い主もモロモロ集中できず。

 

夕散歩では、リードを引き上げなくても、ゆっくり自力で歩けるように。体の傾きもなくなってきた。でも頭を上げるのは、まだ大変みたい。

 

 

腰を落とすとフラつくので、その時だけ飼い主がフォロー。とらじも飼い主も、チッコは慣れてきた! 

 

今回も、うんちはなし。

 

嘔吐も下痢もないし、そろそろ少し食べて欲しくて、美味しいもので食欲復活作戦を試してみることにした。ビタミンB群が豊富な豚ヒレ肉を蒸し焼きに。

 

ぼんやりした脳に、匂いスイッチで食欲を取り戻してもらえるといいな。お肉を蒸している間、リビングまでいい匂いがするのに、反応なし。

 

詰まらせないように5㎜程度に細かく切り、鼻先に寄せて匂いを嗅がせてみる。ここで、「あれ? これ美味しい匂いかも」って感じで、ちょっと反応。

 

口元にもっていくと、パクン!

「あ、これ美味しいやつだぁ」と気づいたのか、細かくカットしたので何度もモグモグ!

 

とらじの場合、目眩は治ってきたものの、まだボーッとしているというか、いろんな感覚に鈍くなっている感じなのかも。

 

食欲も全くないわけではなく、おいしいものを食べさせてもらえるなら、ぜひ食べたいっ自分で気がついたって感じに見えたなぁ。

 

食べたのは2cm程度のワンカット分とはいえ、完食えらい!

 

この後は、満足したのかそのまま就寝。自分で水が飲めるようになっていたので、サークルの入り口を開け、水入れを設置。これなら、起き抜けにもし転んじゃっても水はこぼれないもんね。

 

 

イメージ再現写真ですが、こんな感じ。

子犬時代のサークルだから、ベッドがジャストサイズ&出入口が小さすぎて出入りできないという、ダブルラッキー。

 

夜中に水を飲んでいる音がしたので見てみると、フセのような状態で上手に水を飲んでいた。素晴らしい!

 

ちょっと回復の兆しが見えて、嬉しい夜でした。

 

〜〜続く〜〜

 

この日は慌てていて記録の写真が全くないため、記事内には別日の写真を入れてあります。参考にならなくてごめんなさい!

 

おトイレ完全外派のとらじ。
できるだけ安静にしていた方がいいのだろうけれど、こればかりは仕方なし。カートに乗せて、近所の公園へ。

 

カートの中ではお座りもできず、へちゃっと寝ている状態。カートの移動でおきる揺れが気持ち悪いのが、時折頭を揺らしたり、口をクチャクチャさせたり。

 

(元気な時はこんな風にしっかり座って体も揺れない)

 

元気な時は気にならないカートの揺れだけど、小さな段差、さらには平地ですら影響しているのがわかる。どんどん傾くとらじ。

 

早くおろしてあげたい気持ちと、できるだけ振動を与えずゆっくりと進みたい気持ちの板挟み。おもらししてもいいようにペットシーツを敷いたけど、無事にそのまま公園に到着。

 

カートからおろし、とらじを跨ぐように両サイドから体を支えてあげると、上手にチッコ!

すごい、天才。

 

そのまま体を支えていると、自分から何歩か歩いて、またチッコ。完璧すぎる。とらじ、最強!

 

歩いているうちに少し平均感覚が戻ってきた感じがしたので、リードを引き上げてフォローしてみると、その状態で何歩かだけ歩けた。

 

この日のお散歩はここで終了。カートで帰宅。少し目眩もおさまってきたのか、抱っこでなくても大丈夫になったので、飼い主の姿がよく見える場所にベッドを置いてそこで寝かしつけ。

 

まだ食欲はないようで、夕ごはんには見向きもせず。お水は、お皿を口元にもっていくとしっかりと飲んでくれた。脱水が心配だったのでホッとする。

 

念の為、以前買ってあったシリンジも用意したけれど、自力で飲めたので今回は使わなかった。それでも、自宅にあるからいつでも使えると思えるのは、気持ち的にずいぶんと楽だったなぁ。

 

その後もずっと寝ていたけれど、寝起きで立ちあがろうとすると、よろっとなって転がってしまう。

 

寝室で一緒に寝ている我が家。

夜中に起き上がった時に、転んで怪我をするのが不安だったので、子犬時代に旅行で使っていたサークルの中にベッドをセットすることに。

 

 

今のとらじには小さすぎて、もう使わないから捨てようかと悩みつつ、残しておいて本当に良かった。マナーパンツをつけ、この日はサークルの中で就寝。

 

〜〜続く〜〜

 

 

 

 

 

なんと4年ぶり! のブログ更新です。

 

とらじも14歳。
シニアになって、体調の変化が大きくなってきたので、自分のための振り返りの記録としてもブログを再開しようかと。

 

14歳のシニア柴犬

 

きっかけは、3日前。

散歩の支度をしている時はいつも通りだったとらじが、散歩をはじめてスグ、時折足がもつれたような歩き方に。
明らかにおかしいけれど、トットコト〜という感じのスピードで、チッコもうんぴもしっかり出して。

 

元々、パテラなので「あ、やっちゃった?」と思い、すぐに散歩終了して帰宅。

 

足の状態を確認しつつマッサージするも、痛がる様子なし。とはいえ、散歩後の「遊ぼう!」の大騒ぎルーティンもせずに、自分のベッドへ。

 

朝食にも見向きもせず。いつもなら、朝食の用意が待ちきれないし、飼い主の朝食のお裾分けを欲しがって大騒ぎなのに、それもなし。
(写真は台所のペットゲートから、朝食を催促するとらじ 笑)

 

 

明らかに、元気がない。しばらく様子を見ていると、立ち上がろうとしたとらじが、後足に力が入らないような感じで尻餅をついてしまった。

 

とらじも自分でびっくりしているようで、何度も立ちあがろうとしてはコロンと転がってしまう。

 

これは絶対、ただ事じゃないと、即、カートで病院へ。

 

移動中、カートの中におもらし。待合室に着いた頃には、わずかに眼振。診察台に乗せるも、腰が抜けたような状態で立ち上がれず。

 

診断は、「特発性前庭疾患」

 

わん友さんにも多く、老犬とくに柴犬に多く発症するということで、病気のことはある程度は知っていたけれど、本当に突然だったのでびっくりした。

 

前日はダッシュして、ボール遊びして、ご飯もりもり食べてたからなぁ。
(写真は数日前の散歩時のとらじ)

 

散歩中の柴犬

 

メニエールみたいに、目眩で視界がずっとぐるぐるしているしている状態だそう。だから気持ち悪くて食欲もない。
なかには嘔吐してしまう子もいるそうだけど、幸いとらじは食欲減退だけ。

 

でも思い返してみると、朝の散歩で、めずらくしく草を食べたがったんだよね。
お腹の調子悪いのかなって思っていたけど、原因はおそらく、目眩で車酔いみたいになってムカムカしていたからな気がする。

 

「特発性前庭疾患」は原因が不明なため、基本は対症療法で自然治癒を待つのだそう。

 

病院で、「マロピタット注」(嘔吐の抑制及び予防のお薬)を打ってもらい、「ビタイノリン」を1ヶ月分処方してもらい帰宅。

 

「ビタイノリン」は、ビタミンB群(B1系/B2/B6/B12) が配合された、神経刺激症状を改善するお薬。

 

獣医師さんに、「1ヶ月ぐらいで戻るから、お母さんあんまり焦らないで大丈夫だよ」と言われたよー。落ち着いてるふりをしていたけど、焦っていたのバレバレか〜。

 

帰宅後は、自力で頭が持ち上げられないようで、ずっと飼い主にもたれかかった状態で抱っこ。でも、抱っこしていると安心するのかスヤスヤと寝てくれました。

 

抱っこされて安心して眠る柴犬

 

で、ここからが、飼い主の尿意との戦いが。笑

 

抱っこをやめてベッドに下ろすと、後追いして立ちあがろうとして転がってしまう。しかも何度も立ち上がって追いかけようとして転ぶから危ないし、必死な表情がかわいそうすぎる。

 

自分の体に何が起きているのかわからないんだもんね。怖いよね。飼い主、いなくなちゃうなんて、不安でたまらないよね(トイレいくだけなんだけど)

 

そんな姿を見ている飼い主も、涙腺が弱くなっているしで、ちょっと泣きそうになる。

 

しかたないので、尿意と戦いながら再び抱っこ。でも、トイレも行きたい。でも、下ろすと大変。乳幼児の背中スイッチかい!

 

ついに、飼い主の尿意が限界になったので、とらじをスリングに入れ直し、いつでも一緒♪ どこでも一緒♪ トイレも一緒♪ 状態で、1日を過ごすことに。

 

〜〜続く〜〜

 

 

 

 

 

 

の続きです。

お宿をチェックアウトして向かった先は、千葉のハワイ?アロハガーデン たてやまさん。

 

さすがハワイ。カメハメハ大王、発見!

 

 

 

広大な敷地には、かわいい仲間たちがたくさん♪一緒に記念撮影だ!

 

 

朝一で入ったこともあり、ひろーーーい敷地を完全貸し切り状態♪まったりとお散歩しながら、とらじ撮影会も開催w

 

 

んっがっ、お天気良過ぎて、だんだんとアッチッチに。ハヒハヒ顔だねぇ。

 

 

敷地がとにかく広いので、ワンコ連れにはサイコー。とらじはこの展望台の階段がとっても楽しかったご様子。

 

 

一気に駆け上がって、また駆け下りてww
 

『もう一回昇ろ!』って誘われたので、丁寧に辞退させていただきました。

 

 

この日は気温が結構高かったようで、ふれあいZOOではカピパラさんが暑さで伸びてました。

 

 

かわええwww

ふれあいZOOの中はワンコは入場できないので、旦那はんと交代で覗きに行ったんだけど、カピパラさん、お客さんになでなでされてる子もいて、さらに伸びてましたww

 

いっぱい歩いたので、とらじもライオンさんと一緒に休憩です。

 

 

後ろに見える熱帯植物園がとても大きくて見応えありそうで、カートや抱っこで入れたらいいな〜と思いましたが、残念ながらワンコNG。今回は諦めました。

 

週末にはフラのステージもあって、そちらはワンコOKだったんだけど、実はこの日は夕方からとら父が用事があるという事で、ステージの時間までいられない〜〜。こちらも残念ながら諦めました。くぅぅぅ。

 

初めて行ったけど、アロハガーデンたてやまさんは、1日のんびりと楽しめそうな素敵なところでしたよん♪

でもね、1つだけ…なんというか…毎日行っているお散歩公園と、景色的にかるく被るよねww

 

 

(上)アロハガーデン たてやま
(下)お散歩公園

 

 

そんなこんなで、楽しかった旅もそろそろおしまい。お昼ご飯を食べて帰りましょう。向かったのは、木更津の道の駅「うまくたの里」です。


めちゃくちゃ人気ある道の駅だとは聞いていたんだけど、本当にすごい人気で、どこもかしこも人!人!人!!!

 

 

巨大ピーナッツと記念撮影してるだけで、「きゃー、かわいい!」と取り囲まれちゃうとかね。人混み苦手なとらじさん、お耳ピーンのいやいやモード。ごめん、ごめん。


お昼ご飯をいただいたのは、のうえんカフェレストラン「&TREE(アンドツリー)」さん。ちょと時間が遅かったので、気になってたランチプレートはSOLD OUTでした。
 

さるまるは、50品目のサラダめしをチョイス。雑穀米の上に、たっぷりのお野菜とローストビーフ♪すんごい美味しかったぁぁぁぁぁ!!

 

 

とら父は、雑穀米のポークカレー。

 

 

ピーナッツソフトクリームにすごい行列ができてて気になったんだけど、お腹いっぱいで食べられなかったのが心残り…。

 

うまくたの里、クレイジーピーナッツの量り売りがあったり、ご当地醤油がずらっと並んでたり、個性的なラインナップのお土産ものが充実してたりと、かなり魅力的でした。

しかし…魅力的なだけあって、もう店内が激混みで身動きとれず!もうちょっと空いている時に行ってみたいなぁ。ってか、空いている時ってあるんだろうか???

 

2日目はちょっと駆け足の旅行になっちゃったけど、久しぶりの千葉はとっても楽しかった!気軽に行かれる距離だし、美味しいものも多いし、また行こうね♪



〜おまけ〜

 

この旅行で購入したこの子。かわいい柴犬だと思うでしょ?

 

 

実は、しば犬じゃなくて、ちば犬なのでした。

 

 

落花生もついてるよww