●子どもがなんだかぐだぐだしがち… どうしたらいい? | 育てにくい子どもとのかかわり方のヒント ~臨床心理士監修*不登校・発達障害子育てに役立つ「4つのミカタ」~

育てにくい子どもとのかかわり方のヒント ~臨床心理士監修*不登校・発達障害子育てに役立つ「4つのミカタ」~

不登校や発達障害に悩む保護者様に向けて、支援経験20年以上の臨床心理士団体”子どものミカタプロジェクト”が考案した「4つのミカタ」で、対応に悩む子どもへのかかわり方を解説。不安や心配は今日で卒業!お子様や自分の素晴らしさに気づき、成長を引き出す子育てへ!

ブログにご訪問くださりありがとうございます^^

↓↓読者登録大歓迎です^^↓↓
読者登録してね

 

 

”本当の自分”で、幸せに生きるお手伝いラブラブ

子育て相談室「虹のかけはし」

「子どものミカタプロジェクト」

代表のうえまはるえ です🌈

 

 


 

 

それにしても・・・

10月とは思えないほど

暑い日もあったかと思えば、

肌寒い日もあったりして、

体調管理が難しい季節ですね^^;

 

みなさまは、いかがお過ごしですか?

 

さて、そんな体調を崩しやすい季節柄、

スクールカウンセリングの現場でも、

 

「だるい」

「頭が痛い」

「なんか調子が悪い」

「やる気が出ない」

「体が動かない」

「何をやっていても楽しめない」

 

といったご相談が増えています。

 

お子さまがこういった様子で過ごしていると、

親御さんとしては、ついつい、

 

「だらだらすごしている(だらけている)」

「テスト前なのにちゃんとやっているのかしら」

「朝なかなか起きてこない」

「不登校にならないか心配」

「やる気が感じられない。こんなんで大丈夫?」

 

と不安になってしまいますよね。

 

そこで!

 

10月15日のミカプロ通信では、

高瀬(志保ちゃん^^)が、

この身体の不調にちなんで、

思春期によくである

 

「起立性調節障害」

 

についての説明を

詳しくしてくれる予定です!

 

記事の冒頭部分が届きましたので、

こちらでもシェアしますね♪

 

 

 

こんにちは!

子どものミカタプロジェクトの高瀬です。

本日のメルマガ担当は、私、高瀬志保です。

 

松本市は、

日中は東京と変わらない気温ですが、

朝晩はずいぶんと涼しくなり、

木々も紅葉がはじまり、

秋を感じる今日このごろです。

皆さん、いかがお過ごしですか?

 

この季節の変わり目、

スクールカウンセリングをしている
中学校や高校では、
このブログ冒頭にも書いてあるように、

体調不良を訴える生徒さんが

本当に多くみられるようになりました。

 

体調が悪いと、つい、

心の問題?、本人のやる気の問題?、

と捉えてしまいがちですが、

この季節の変わり目、

気候の変化とともに、気圧も変化し、

それに伴って、

自律神経の乱れが生じやすい時期です。

 

心の問題、と捉える前に、

一度、身体のチェックをする、

という視点も大事です。

なぜなら、心と身体は

とても深い関係にあるからです。

 

心が落ち込んでいると、

身体は疲労しやすく、

頭痛や腹痛なども

おこりやすくなります。

 

一方で、

身体が疲れていたり、

調子が悪いと、

心は落ち込んだり

憂鬱になったりするものです。

 

ですので、もし、

身体の不調が原因で、

「やる気が起きない」

「気持ちがのらない」

といった心の不調を感じているのであれば、

まずは、身体の不調のチェックが必要です。

 

もし、身体に不調があるようであれば、

そこへの医療的アプローチ(服薬など)が

状況の改善につながります。

 

さて、この身体の不調。

代表的なものに「起立性調節障害」があります。

だいぶ、知れ渡ってきたものではありますが、

まだまだご存じない方も

いらっしゃると思われましたので、
ミカプロ通信で

改めて、説明したいと思います!

 

 

・・・というわけで、

コラムにご関心のある方は、

下記リンク先よりご登録をどうぞ♪

 

=======


▼子どものミカタプロジェクトメルマガ
手紙【毎月1日・15日に配信!】子育てお役立ちコラム「ミカプロ通信」
ミカプロの最新情報、
「4つのミカタ」を使った子育てのヒントなど
毎月2通配信しています^^

 

=======

 

 

 

ベル今日の記事に関心がある方は、こちらの記事もおススメ!ベル

●子どもの体調が悪い時、どんな風に支えればいい?
●お子様の起立性調節障害等、体調不良で悩む方へ

●起立性調節障害 松本親の会さんのブログ

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

あなたのますますの幸せを

祈っておりますラブラブ

 

 

 

 

”最新受付情報!”

パソコン【10月24日】第4回オンライン人狼企画
パソコン【11月   1日】子育てオンラインお話会
メモ【11月   7日】子育てしながら自分らしく地域で活躍するヒント

パソコン【11月26日/無料】学校内外の子ども・若者の居場所
本【電子書籍】読むだけで子育てが楽になる「4つのミカタ」


▼臨床心理士上間春江による個別相談をご希望の方へ
パソコン受付開始のご案内をご希望の方は、こちらからご登録ください

**

手紙【開講中!】子育てコミュニティスクール1期生
クローバー【近日開講!】10/19~全5回下諏訪町ママのミカタカフェ

パソコン【終了】信州インクルージョンサミットプレゼンター参加(PCNしおじり)
パソコン【終了】思春期の体調不良による不登校オンラインセミナー
パソコン【終了】第三回オンライン人狼ゲーム!


 

 

 

”本当の自分”で、幸せに生きるお手伝いラブラブ虹「虹のかけはし」虹(不登校/発達障がい/お母さんの自分らしい生き方のサポート)

公的機関でのカウンセリング実績20年以上の
臨床心理士が運営している子育て相談室です。

子どもを育てる大人の人生も大切にしながら、
子どもの個性にあった子育てを行えるよう
サポートしております。

臨床心理士仲間と共に、
「子どものミカタプロジェクト」(子育てコミュニティスクール)
も運営しております!

▼臨床心理士の個別相談をご希望の方へ
パソコン受付開始のご案内をご希望の方は、こちらからご登録ください

▼無料メール講座
手紙【子育て】効果的な子育て方法がわかる! 10日間子育て無料メール講座
手紙【自分軸】ママでも自分を幸せに! 7日間自分軸無料メール講座
子育てがつらくて大変だった毎日から
抜け出すまでの体験談を惜しみなくシェアしています!
登録していただくと、毎日1通ずつ私から、
ワークなども含んだメールが届きます^^

▼子どものミカタプロジェクトメルマガ
手紙【毎月1日・15日に配信!】子育てお役立ちコラム「ミカプロ通信」
ミカプロの最新情報、
「4つのミカタ」を使った子育てのヒントなど
毎月2通配信しています^^

 
ラブレター ママ向け講座や職員研修、取材等のご依頼はこちらから å³ お問合せフォーム
パソコン 「虹のかけはし」 ホームページ
パソコン「子どものミカタプロジェクト」ホームページ 

 

 

クリックこちらもぽちっとお待ちしております!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 臨床心理士へ
にほんブログ村

 

 

↓↓フォロー大歓迎です^^↓↓

読者登録してね