今まで西洋占星術の記事では、サイン(星座)について書いてきました。

 

 

 

image

 

 

 

今日からしばらくは、天体について解説していきますね。

 

 

 

 

まず、天体とは空にある太陽系の天体のことです。

 

 

 

 

こちらの記事で書きましたが、西洋占星術のホロスコープは、

・(今まで書いてきた)サイン

・(今日からお伝えする)天体

・(後にお伝えする)ハウス

というもので構成されています。

 

 

 

 

天体は全部で10種類あります。

 

 

 

 

全てを挙げると、

太陽・月・水星・金星・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星

です。

 

 

 

 

雑誌などに載っているいわゆる12星座は、あなたが生まれた時の太陽の星座を指しているんですよね。

 

 

 

 

太陽の星座一つだけをとって、運勢や性格を占っているってことなんです。

 

 

 

 

でも、西洋占星術では上に挙げた太陽系の天体の星座全てを見ます。

 

 

 

 

だから読み方は複雑になるけど、その分その人のことがより正確にわかるんです。

 

 

 

 

そしてこの天体は、「一個人が生まれながらに抱えている10種類の主体的な意識・活動欲求」を表しています。

 

 

 

 

簡単に言うと、それぞれの天体には担当の分野があるんですね。

 

 

 

 

その担当している分野に関しての、「~したい」という欲求を表している、ということです。

ちなみにいちばんメジャーな天体の太陽だったら、「自分」や「人生」が担当です。

 

 

 

 

要は、

それぞれの天体にどのサイン(星座)が入っているかによって、

あなたのある分野について「どうありたいか」とか「どんな欲求をもっているのか」がわかる

ってことです。

 

 

 

 

多分わかりにくかったかなぁ~と思いますあせる

スミマセン

 

 

 

 

次回から各天体について解説していくので、今後もお付き合いいただければ幸いです^ ^

 

 

 

 

今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました~ニコニコ

 

 

【自分・他者を深く知るための叡智「西洋占星術」の記事】宝石赤西洋占星術キホンのキ
宝石赤牡羊座から始まるサイン(星座)の解説目次ページ
宝石赤火・地(土)・風・水の四元素の解説目次ページ

 

         カウンセリングのご案内/お問い合わせ/自己紹介