カレーをね、作ったんですよ

は?で?
 

と多くの方が思うかもしれませんが、

私がカレーを作ったのは、

何年ぶり?くらいの"ぶり”なんです。

 

 

そしたらね、びっっっくりするくらい

まずいの。

 

カレーの風味はするけど、カレーの味

がしないっていうか……

やたらに甘いっていうか……

ルーは中辛なのに……

 

このカレーの不味さに自分でも驚いた(笑)

 

息子はひとくち食べて、思わず笑う。

 

「どこにもカレー感がない!(爆)」

 

私が料理がきらいな理由の一つです。

 

アドラー心理学カウンセラー
心理カウンセラー
障害児育児サポーター
もとはしえつこです。
 
息子のリハビリの様子と回復の過程を綴ったブログをご覧になりたい方はまずは、こちらからお読みください。
①~⑳まで続きます。
 
「なにがあっても未来は明るい」
「絶望の隣には希望がある」
中途障害児育児のご家族に希望の光を届けています。
 

  「障害者」を英語で言うとこんなに勇気づけられるんだ!

 

「障害者」を英語にすると

  1. person with disabilities
  2. disabled person
  3. handicapped person
一般的には、こんな感じです。
 
person with disabilies
は、人(person)が先にくるので、「障害」よりも
「人」に焦点が当たってる感じがしますね。
 
disabled person は以前はよく使われていた
ように思いますが、最近は disabilities が
多く使われていると思います。
 
“handicapped” は差別語と認識
されているので、使われることはありません。
この言葉に不快に感じる人も多いようです。
 
 
そして、今日私が紹介したい言葉は、
最近よく使われている「障害者」を表す
英語です。
 
それは、
 
challenged person
the challenged
 
です。
 
これは、アメリカ発祥の表現で
 
『与えられた困難に挑戦する人』
 
という前向きな表現になります。
 
今までだと、
何かができない、
何かがたりない、
何かが不自由、
そんなイメージが言葉から伝わっています
が、
challenged person、
the challenged 
は、障害を背負って生きることになった本人
だけでなく、サポートする家族にとっても、
障害を持つ前には感じなかったストレスや
つらく哀しい感情などの連続で、それと
向き合って、少しずつ受け入れていくと
いう、この人生でのチャレンジであると
思えたからです。
 
すごく言い表現だなぁと
アメリカ人の見方、考え方の多様性
を痛感しました。
 
日本語には、このような表現はなく
障害?
障がい?
障碍?
と使う文字を何にするか、という
議論はあるにせよ、
「しょうがい」とう音は変わりません。
 
日本語の不自由さ、柔軟性のなさ、
なんでしょうか。
 
なので、日本語で
「障害者を別の言い方を!」
となると、たぶん一生かかっても
決まらないから、たくさんある
外来語の一つに、いずれ
チャレンジドパーソンン
が加わる感じになるのかなぁ。
 
あ もし 「障害者」をもっと
前向きな表現にしよう!という
ムーブメントが起きたら……の話
ですけど……

 

おしらせ

 

私が立ち上げた不登校支援・フリースクール

ビリーバーズ板橋で

不登校の親御さんの座談会開催します!

 
保護者が
一人で悩まない、
一人で抱え込まない、
一人にならない、
そういう環境作りもしていくために
ビリーバーズ板橋で
 

11月18日、22日に保護者座談会を開催します。

 

11月18日(土)は、1月から正式オープンするビリーバーズ板橋の施設見学をかねています。
1月からビリーバーズ板橋になる場所を実際にご覧になっていただきながら、保護者座談会を開催します。
日頃抱えている気持ち、不安、心配などを保護者同士で共有していただいて、有意義な時間にしたいと思っています。

 

11月22日(水)は、オンライン座談会です。
施設見学はできませんが、ビリーバーズ板橋のご説明と座談会をを行います。

 

ビリーバーズ板橋は、子どもの居場所づくりだけでなく、
お子さんが不登校で悩む親御さんが

一人で抱え込まない、
一人で悩まない、

一人にならない居場所づくり

も目指しています。

みんなで子育てしていって、子ども達がその子らしい生き方が
できるようにサポートしていきたいと思っています。

多くの皆さんにご参加いただきたいと思っています。

座談会のお知らせ

お問い合わせ、お申込みはこちらから
<お問い合わせ・お申込み> 

 

 

10月12日にフリースペースをオープンしました。

第二回目は11月30日(木)

第三回目は12月14日(木)

にオープンです。

 

トライアル期間は、利用料無料です!!

 

********************

あなたの中にある才能を見つけてみませんか?

自分の嫌いな所、短所だと思っている所

が実はあなたの長所なんです!

 

あなたの「チカラ」を発揮しすぎてしまった

ためにうまくいかないことばかり……

 

自分が気づかない自分の「チカラ」を

再認識して、人生を好転してみませんか?

 

モニターを募集中です。

詳細・お問い合わせ・お申し込みはこちらから。
 

 

 

カウンセリングを受けて付けています。

「普通」に生活していくことに難しさを抱える

子どもの見守り方や、親としての心構え、

その覚悟がわからない……

今、子どものことで不安や心配が

常に心の中や頭の中にあって

落ち込んだり、イライラしてしまったり、

塞ぎ込んでしまっている。

誰かに自分の気持ちを聞いてほしい。

だけどだれに話していいのかわからない。

きっと周りの人はわかってくれるわけない。

そんなときは、他人を頼ってみてください。

この機会にぜひ。

あなたの心の中の声をおきかせください。

カウンセリング関するお問い合わせ、
お申し込みはこちらから。
 
 

公式LINEからもアクセスしていただけます。

下矢印LINE登録はこちらから

 ※LINEのお友達追加をしたいただいた方には、月に数回(2~3回程度)、少しだけ心が軽くなる、ちょっとだけ前を向いていけるようになる、今日は元気でいられる、そんなメッセージを配信しています。

ぜひ受け取ったください。

 

 

もしくはFacebook(本橋悦子)の Facebookのメッセンジャーからご連絡ください。

 

カウンセリング関するお問い合わせ、お申込
また、BeingUpシートセッションモニターの
お申込はこちらから。

 

下矢印LINE登録はこちらから