花を飾るのが苦手だった私 | 難病の自己免疫疾患(SLE)を薬無し!僅か3年半で克服したお多賀ちゃんが伝える、どんな自分でも人生をハッピーにクリエイトするコツ

難病の自己免疫疾患(SLE)を薬無し!僅か3年半で克服したお多賀ちゃんが伝える、どんな自分でも人生をハッピーにクリエイトするコツ

病気治しは生き方直し。
ただ自然と共に、ありのままの自然体で、自分を愛して幸せにしたら、あなたのこころとからだが「ただいま」するよ。
Love the Nature ♡ Let's Happy Life♪

病気を治したいなら、

「病気」そのものを治そうとしないこと🎵

病気は身体からのメッセージ。

そのメッセージを聴き、受け入れる。


自分自身の本来の姿に戻ることが一番大切

本来の自分を丸ごと愛する事だけをしたらいい。


さぁ、自然とともに自然体で生きよう!


地球とあなたの”Nature"をサポートする

Happy Life Creator Mayuこと黛多賀子(まゆずみたがこ)ですニコニコ




飾っていた、父の薔薇が傷んで来たのを見て思い出す。



{BEA5D1A4-5A80-411E-BB38-0EC1BBEF9B0A}




その昔、私は切り花を飾るのがあんまり好きじゃなかった。


美しい花が、だんだんとヨレて黒くなったりしぼんでいったりするのを見るのが嫌だったから。




ついでに言えば、 




私は、


green thumb(死にかけてるような植物も生き返らせる、植物を育てるのが上手な人)を持つ

父や姉と違って、


brown thumb (植物をすぐ枯らす人)を持つ人だと

信じていたから、



私のせいで、花も長生きせずに枯らせてしまってる気になってた。




でも、母や父の死を通して、

生きとし生けるものは必ず死ぬし、

老いていくことも、亡くなることも、

とても自然なことで、

逝くタイミングだって、

どんなにベストを尽くしても、

逆に尽くしきれなくても、必然的に訪れる

と知って。



そして、仏前に花を飾るようになってから、

朽ちて逝く花の美しさも知って。



同時に、自分自身のダメな部分や、

不得意(brown thumbも)な事を

許せることが増えていったら、



切り花を飾ることに抵抗が無くなった。



今は花は、生活に欠かせない一つ。





世界を



自分を



許せることが増えると、




人生の彩りが増えていくね。




あなたも、



世界を



自分を



もっともっと許してみませんか?






《お知らせ》


今までとちょっと違う体験セッション&初回カウンセリングを始めました



体験セッションでは、ストレスクリアのフルセッションではなく、エッセンスだけをお伝えする感じになりますが、どんな感じのセッションなのかはイメージがつきやすいかと思います。


初回カウンセリングでは、悩みをお聞きし、

その構造について解き明かしていきます。



新しい体験セッション&初回カウンセリングにつき、

毎月先着5名様のみ

10,000/2時間→5,000 


とします。


申し込みは515日迄。


尚、私自身の技術向上に伴い、

セッションによる現実変化の度合いが加速度的にアップしているため、

6月よりセッション料金を値上げさせて頂きます。


お申し込み・お問い合わせは

nani-olaalucky.biz まで

(☆を@に変えてお送り下さい)


お待ちしてます照れ





心も身体も健やかにラブラブ

Let's Happy Lifeラブラブ




ではまたぁ~~ラブドキドキドキドキドキドキ






*:.. Happy Life Creator Mayu..:*

                         Nani Ola

                     Ho'oponopono

             I love you❤︎thank you