神戸居留地で「美・ジネスサプリ」~オンオフで一目置かれる存在感~
内面外面のセルフイメージを高める印象管理コンサルタント太田久美子です。
 
自分の中にいる色々な性格の自分
負けず嫌いだったり
恥ずかしがりだったり
アバウトな自分Ðったり
わがまま、マイペース
のんびり、穏やか、、、と色んな側面の自分。
 
 
色んな自分、、、自分の中にいる「心理的側面」のことを「サブパーソナリティー」という。
性格面とも言い替えられる。
 
サイコシンセシス 「統合心理学」の考え方。
 
 
小さい頃から両親に、事あるごとに「あなたはダメ」「ダメね」と
言われ続けてきた私。
 
出来ないと思っている自分だから、何もする気にならないし
何をやっても、うまくいかない。
 
出来ないことで思い出すのが、「塾」
そろばん塾や学習塾が続かないダウン
 
頭では行かないといけないと思うのだけれど、、、
行く気になれない。
 
通い始めるんだけど、、すぐ嫌になって辞めてしまう。
親からは、叱られるし、ダメ出しが山ほど飛んでくるあせる
 
いつの間にか、無意識に、やることを初めから無理だと諦めるようになっていた。
 
だから自分にとって、コツコツ継続することは皆無な意識で、行動でもある。
始める前からあきらめている自分がいたように思う。
 
親からはそんな私に、余計に○○べきと、言ってくる、、
すると余計反抗的になって
本音では、、こうしたいのにと思っているのに
反対のことを言ったり、やったりしてしまう…
 
色んなことに素直になれなくて
ずっと、心の中でイライラしたり、やる気のない自分がいたように思います。
 
今から思うと、随分、生きにくかっただろうと
 
でも、そんな自分がいることにも、この心理学に出会ったことで
自分に🆗‼️が出せるようになってきた。
 
すると、ボチボチではあるが、、
自らやりたいことを決め、楽しめるようになってきた。
 
無意識に、、、できないと思いこんでる自分だったり
諦めている自分、やる気のない自分がいることは、気づいていたけど、
自分を認めたくない自分だったりして~
 
でも、いつも始めるときに立てる目標は、、こうあるべき!と書き出すんですね。
目標の立て方自体が、無理だよな、、、と思いながら立ててましたからね(笑)
で、いつも三日坊主(笑)
 
今は、色んな自分にとってのマイナス面にオッケー出して
そこを、認めてあげると何ということでしょう~~~!!
 
落ち着くんですね、、、心が!
それ以降、自分でダメダメな自分を見つけてもオッケー出せちゃうんですよ。
 
昔の私はきっと生きづらかったなぁ、、、とつくづく思います。
 
人との関係性の中で、いつもやってしまう自分の行動パターンや思考のパターン。
思い込みや認知のゆがみといわれる、物事の捉え方、、、
 
素直になれない  弱みを見せたらだめ  きちんとしないとダメ
中途半端はダメ  コツコツやらないとダメ   遅いことはダメ  はきはきしないとダメ
 
こうあるべき!べき!べき!!
 
だから、親にずっと反抗していたのかもしれないな…と今は思えますキラキラ
 
自分にとって、好きな面も、嫌いな面も、認めたくない面も
自分の中に、色々な人格がいて、そのキャラクターすべてが
私なのだと、受け止められて楽に自分と向き合えるような気がしています。
 
もし、今、何しても自分らしくいられない
自分らしいって、何?と感じている方がいたら、、、
静かに、、自分の心の中、自分の今ココの気持ちを見つめてみてください。
 
自分の気持ちを、無いものにしないこと、、とても大切だと感じています。ニコニコ