米が一番!のけこちです。
 
 
大阪府高槻市に住んでいます。
6歳、3歳の2児のママ。
専業主婦をしています。
 
 
始めましての方はこちらからどうぞ☆
 
 
 
 
 

今日から9月ですね。

 

 

空気もひんやりしてきて

寒さを感じるときもあります。

 

 

雨も多いですし、

ジメジメもしていますね。

 

 

雨の降る日々に、

実家からいただいた梨を

たくさん食べてしまいました。

 

 

それもあってか

次女の便が

緩くなっていました。

 

 

カラダが冷えています。。チーン

 

 

あなたならどうしますか?

 

 

あったかいお茶を飲む?

 

あったかいお風呂に入る?

 

長袖着る?

 

 

 

 

 

そう!

カラダをあっためようとしますよね!炎

 

 

カラダが冷えたなぁと思ったら

あっためようとしますよね^^

 

 

それが自然ですよね。

 

 

それが

『陰陽の法則』です。

 

 

私は食医ママとして

家族の健康を整えるために

『陰陽の法則』を使って

カラダを整えています。

 

 

『陰陽の法則』って難しそうに聞こえますが

常に私たちの身近にあるんです。

 

 

例えば、

0度の水がコップ1杯あって、

100度のお湯がコップ1杯

あるとします。

 

 

この

お湯を混ぜると

何度になるでしょうか?

 

 

 

 

はい!

その通り!!

 

 

約50度になりますね。

 

 

 

0度100度の真ん中の

50度になりますね。

 

 

 

 

0度の水

100度のお湯

で、

50度の状態を

中庸(ちゅうよう)と言います。

 

 

ちょうど真ん中で

バランスをとろうとしますね。

 

 

 

 

カラダも同じで

常にこの

中庸の状態を目指しています

 

 

なぜなら

心地いいからです♡

 

 

でも

カラダに陰が多い

次女のように

便がゆるくなります。

 

 

反対に

カラダに陽が多い

私の帰省中のように

便がコロコロ硬くなります。

 

実家へ帰省中の記事

食べ物とカラダの繋がり

 

 

カラダが喜ぶのは

スルッとバナナの便です♡

(中庸の便)

 

 

カラダは

ここを目指したいのです。

 

 

 

 

今は次女の便がゆるんでいます。

なので

今、カラダがしたいこと

(スルッとバナナの便にすること)を

サポートするのが

食医ママの私ですキラキラ

 

 

ということで、

便がゆるむということは

カラダに陰が多いよ!

というお知らせですね。

 

 

なので

バランスをとるために

陽にしてあげればいいですね。

 

 

食べ物にも

陰陽があり、

(冷やす性質や温める性質がある)

 

 

調理法にも

陰陽があります。

 

 

それらの

『陰陽の法則』を使って

ごはんを作りました。

 

 

最近

分搗き米が多かったのですが、

今日は玄米にしました。

(玄米はカラダをあっためてくれます)

 

 

玄米のままだと

長女は嫌がったので

食べやすく炊き込みご飯にしました。

 

 

 

それから

根菜入りの煮物。

(根菜もカラダをあっためてくれます)

 

大根、ゴボウ、人参など。

 

 

それから

キュウリと切り干し大根の和え物。

(切り干し大根など乾物も陽性の食べ物です)

 

 

 

長女は和え物が進み、

次女は煮物が進みました。

 

 

欲するものを

選んで食べてます。

 

 

 

次女の便も

戻りつつある感じで

もう少し

陽を取り入れようと思いますおねがい