米が一番!のけこちです。
 
 
大阪府高槻市に住んでいます。
6歳、3歳の2児のママ。
専業主婦をしています。
 
 
始めましての方はこちらからどうぞ☆
 
 
 
 
昨日から
年長さんの長女も幼稚園へ☆
 
 
午前中で終わりですが、
久々の幼稚園。
 
 
3歳次女も保育へ。
 
 
今日の食いしん坊娘のお弁当はこちら
 
今日のおべんとう
〇十六穀米 たくあん
〇玉こんにゃく煮
〇きのことナス炒め
〇かぼちゃのカレー炒め
〇キュウリとワカメの梅酢和え
 
 
今日のまごわやさしいこ
ま・・・小豆・黒豆・大豆
ご・・・白ごま
わ・・・わかめ
や・・・かぼちゃ、ナス、玉ねぎ、キュウリ
さ・・・今回はなし
し・・・エリンギ、しめじ
い・・・こんにゃく
こ・・・梅酢、たくあん
 
 
長女が
「○○ちゃんのお弁当、私が詰めたい!!」
というので
詰めてもらいました。
 
 
たくあんはチョウチョに見立てたそうです。
 
 
虹虹虹虹虹虹虹虹虹虹虹虹虹
 
 
夏休み中、
実家へ帰っている間に
食べ物とカラダとの繋がりを
感じる出来事がありました。
 
 
私は普段
玄米菜食を基本としているので
あまりお肉は食べていません。
 
 
でも
帰省の際には
みんなで楽しくいただきます。
 
 
旦那さんの実家では
居酒屋さんでのごはん、
お寿司屋お刺身などをいただき、
(石川県なのでお魚が美味しい♡)
 
実家でも
バーキューでお肉や
焼き魚、ひき肉のキーマカレーなどを
いただきました。
 
 
 
そんな日が続くと・・・
 
 
あれ、、
便が出てない。。。
 
 
便秘になるんです。
 
 
やっと出た~!と
思ったら
コロコロうさぎさん。。
 
 
私は
動物性食品を食べすぎると
便秘になります。
 
 
もう何度も経験しているので
やっぱりそうなるよね。
という感じ。
 
 
これは解消しなくては!と
食医ママの登場です☆
(食医ママとは、食べ物で体調を整えるママのことです)
 
 
私がやったことは
上差し動物性食品を控える
上差しよく噛む
上差し切り干し大根や干ししいたけを食べる
上差しヨモギ番茶を飲む
上差し梅エキスを舐める
 
 
 
まずは
動物性食品が便秘の原因になっているので
原因となっているものを
カラダに入れることを控えました。
 
 
 
そして
食事は良く噛んで食べました。
 
 
よく噛むって
当たり前のように言われていることだけど
意外と出来ていないんですよね。
 
 
唾液は消化酵素なので
意識して
ドロドロになるまで
噛むようにしました。
 
 
 
それから
腸に滞っている
動物性タンパク質を分解したいので
切り干し大根の料理や干ししいたけを
食べました。
 
 
戻し汁も
お味噌汁の出汁に
使います。
 
 
 
あとは
ヨモギ番茶を飲みました。
 
 
ヨモギ番茶は
ヨモギの粉末を
番茶で溶いて飲みます。
 
 
ヨモギは
血液をキレイにしてくれ
便を出すお手伝いをしてくれます。
 
 
 
それから
万能なコレ!梅エキスを舐めました。
 
強力な殺菌効果があるので
感染症予防にもなります。
 
 
 
こんな感じで
お手当すると、
するっとバナナになりました!
 
 
カラダはちゃーーーんと応えてくれます。
 
 
私たちが食べたものと
カラダは繋がっているんです。
 
 
 
 
 
そしてもうひとつ。
食べ物とカラダの繋がりを
感じたことがありました。
 
 
何があったかと言うと、、、
 
 
ある日、
チャーハンを作ってくれたんですが
添加物たっぷりの
ソーセージが入っていました。
 
 
ん~~~、
と思いましたが
せっかく作ってくれたので
ありがたくいただきました。
 
 
それから数日後
なんだか臭うんです。
 
 
ガス臭いような
ガソリンのような
何て表現していいかわからないのですが
とにかく化学的な臭いです。
 
 
カラダから出てくる臭いなので
息をするだけで臭います。。
 
 
カラダから
(呼吸から)
ちゃんと出しているんですね。
 
 
体臭も食べ物が原因となっています。
 
 
旦那さんが
飲み会から帰ってきた日の寝室は
めっちゃクサイですチーン
 
 
 
食べ物とカラダは
繋がっています。