娘の高校入試が終わりました照れ

第一志望校の結果はまだ出ていませんが、とりあえずは試験勉強期間を終えて私も肩の荷がおりた感じ。

大変なのは勿論本人なのだけど、親も気を使いますしね…あとは(私の時代と違って)、今は全てがネット管理。

出願、手続き等ややこしい〜チュー

私立と公立では方法も違うし、慣れないことに戸惑ったり…大変でした💦


受験、夏位まではまだ日がある〜という感じだったけど、終わってみればあっという間。

来月はもう卒業…中学3年間も早かったなぁ。

子供達の節目節目の度、月日が経つのは本当に早いと感じます。


まぁ何はともあれ、私も気持ちも開放されたということで、ブロ友さんと一緒に素敵なお茶会弾き合い会へキラキラコーヒー🎹


主催者さんの気さくなお人柄、優雅なアフタヌーンティーの雰囲気を楽しみに集まる、ピアノ好きな方々との幸せなひと時でした。



初めましての方々ともすぐに打ち解け、更には以前、お邪魔させて頂いた別の先生の発表会でご一緒した方とのびっくりな再会も!

…本当、大人ピアノ、意外な繋がりがあるものですおねがい



美味しいお菓子とお茶を頂きながら、皆様とのお喋りも弾む和やかな雰囲気ですが…いざ自分の演奏、となると…やっぱり緊張アセアセ


ラフマニノフ「前奏曲」Op.23-4。

そろそろ初本番も近くなって来て、焦り真っ只中…

暗譜がまだ完全とは言えず、やっぱり少し飛びました。

う〜ん、ひとり練習の時は大丈夫なのになぁ…タラー


皆様の演奏、ショパン、バッハ、プロコやグラナドス…そしてお得意と仰る方の即興まで!

素晴らしくて…ラブ

即席で連弾もやったりと楽しかったです。


私はもう1曲、シューベルト「即興曲」Op.90-3を。

ピアノの音が曲にとても合っている感じがして、幸せ〜と感じながら弾けました。

弾き慣れてきた曲なので安心感もあったかも…

皆さんからの暖かなお褒めの言葉がとても嬉しかったですおねがい


ラフマニノフも弾き合い会や練習会で予行しながら、本番を重ねて、もっと自信を持って弾ける様にならなくては…

頑張ります💪