ショパコンコンクール🎹

ファイナリストが決定しましたね!


反田恭平さんと小林愛美さん、

おめでとうございます❗️🎉


残念ながら通過されなかった方々も、

皆さん今まで本当に素晴らしい演奏を聴かせて

くれました。

ありがとうございます音譜


角野隼斗さん🎵

回を重ねるごとに緊張が解けてきたのか、

楽しそうに弾かれている姿が印象的でした。




2次予選で弾かれた英雄ポロネーズ!

勇ましさの中にも優雅さを感じて好きです💕

私の理想の英ポロかも✨


スケルツォは、色々なジャンルを弾きこなす

彼の豊かな音楽性に合っているなと感じました。

特に1次の時のスケ1(op.20)が良かった!


沢田蒼梧さんもそうですが、音楽を専門に

勉強されているわけではない、彼らにとって

ショパンコンクールは大きな挑戦だったの

だろうな…

大健闘ですね!👏👏👏

これからも是非クラシックの世界でも

活躍して欲しいですウインク


古海行子さん🎵


2015年大会の時に初めてお聴きして、

お上手だなぁと思って知った方でした。

前回は1次予選まででしたが、今回は3次まで!

沢山の曲が聴けて嬉しかったですウインク




確実なテクニック性と、ダイナミックさ、

女性らしさも兼ね添えた、魅力ある

ピアニストさんだと思いました。


大曲の影に隠れてしまいますが、

黒鍵のエチュードは古海さんの光る一曲だと

思います。


進藤実優さん🎵




一音一音を大切にされているのが伝わってきます。
渾身の演奏に感動しました。

舟歌、素晴らしかった〜笑い泣き

3次でマズルカとソナタの名演を聴いた時は

きっとファイナルに進むはず!と思ったの

ですが…🥲


でもまだ19歳なんですね!

芸術性、表現力…十分備わり、舞台度胸も

感じられて…もうプロのオーラを感じました。

これからまだまだ色々なチャンスがあると

思うので頑張って欲しいですね。


そしてファイナリストのお二方❗️


小林愛美さん🎵



24プレリュード、素晴らし過ぎる〜笑い泣き

苦悩、哀しみ…そんなやるせなさや

光さす様な希望まで…移り変わっていく各曲

から様々なショパンの感情が乗り移った様で

胸が一杯になりました。

雨だれってこんな素敵な曲だったっけ…💕

と、何回も聴きたくなりました。


反田恭平さん🎵

2次、3次も素晴らしかったです✨✨



一連のソロの締めくくりは…

英雄ポロネーズ〜ビックリマーク圧巻でした👏👏


10代のお若いコンテスタントさんも多い中、

もうベテランの風格?貫禄!?爆笑

会場の聴衆の反応も毎回凄いし、

これはもしやもしや…!?と期待が高まる…!


そして、海外の方々は…やはり、全員は

聴けてないのですが印象に残った方々…


1次でお聴きしていいなぁと注目していた、

中国のHao Raoさん




ファイナルまで通過されました!🎉


堅実ながら優しさも感じられるような演奏

が好きです。

2次のアンスピ&大ポロでは、更にダイナミックさ

も引き立ち、テクニック的に華やかな部分も

丁寧に歌われていて…良かった❗️


入賞争いに食い込んで欲しいです。


それからスペインのMartin Garcia Garciaさん🎵



楽しそうに弾かれる姿がいいですね

雰囲気も演奏もスペインっぽい!?爆笑


ガルシア・ガルシアさんのショパンからは

何処か心地良さを感じる…✨


2次を聴いた時、ミスもあったり、

自由な感じが審査員からはどうなのかな…

と思いましたが、通過されて良かったです。


どんなコンチェルトを聴かせて下さる

のか楽しみ〜ウインク


それにしても、独自の解釈や個性と楽譜に

忠実で正統派な演奏、それにミスの許容範囲…

コンクールにおける境界線って何処にあるの

だろう?と審査結果を見て思ったりも

するけど…


ショパンの曲想から離れて自由過ぎても

いけないし、個性がなさ過ぎても魅力がない。

ミスがあっても心を打つ演奏もあれば、

ミスが命取りになってしまう結果もある

…のでしょうね💦


私みたいな素人からすると、単純にいいなぁ

とか好きだなとか感じるだけなのですがチュー

審査を伴うコンクール、本当に過酷で厳しい

世界ですね。


韓国のSu yeon Kimさん🎵

テクニック力も音楽性もあって、ファイナルに

いけると思ったのですが…残念ショボーン

2次のバラード2曲が良かったです。



カナダのBruce(xaioyu) Liuさん🎵

とっても美音〜💕豊かな音量、クリアで

キラキラな音色。



歌心たっぷりな演奏で聴かせてくれるタイプの

ピアニストさんかな。

3次のマズルカ、豊かに歌われていて凄く

引き込まれました。


それからロシアのEva Gevorgyanさん

韓国のHyuk Leeさんも注目しています!


もう皆さん素晴らし過ぎて!一体どうやって

順位を付けるのでしょうかーチュー

日本人の方を応援してるけど、だれが入賞

しても納得しちゃいそうです。


いよいよ今夜から!

連続コンチェルトは聴く方も結構大変ですが💦

後3日、楽しみましょう〜音譜